熊本大学 文学部 CAMPUS GUIDE 2024
17/60

■学芸員資格 取得総合人間学科地域科学コース(民俗学)・2020年卒業原田 信敬さん資格取得者の声1516総合人間学科社会人間学コース 3年美坐 有希さん人間と社会を幅広く考える様々な目線から、人と人、人と物事の繋がりを見ることができるのが魅力です。学問分野が幅広いため、自身の視野を広げ、新たな目線を得ることができます。学芸員とは、博物館や美術館、資料館、動植物園などに勤務して、資料の収集や保管、展示、調査研究などに携わる専門職で、この職に就くために必要とされる国家資格です。総合人間学科人間科学コース 4年關根 咲樹さん人間という存在を考え直す人や社会の「当たり前」に疑問をもったことのある人におすすめです。自分の興味のあるテーマについて、深く考え突き止めていくことができます。公認心理師とは、心理職の国家資格です。心理学に関する知識及び技術をもって心理的支援や心の健康に関わる業務に従事します。受験資格を得るには、学部での単位修得のほかに、大学院進学または実務経験が必要になります。社会調査士とは、社会調査の基本的な知識と技術を修得していると、一般社団法人社会調査協会が認定した「調査の専門家」のことです。総合人間学科社会人間学コース 3年山田 琴音さん身近な疑問や経験が出発点普段の社会生活で疑問に思ったことなども、講義内で論点として扱うので、身近に感じられ、取り組みやすい学問だと思います。博物館に興味があり学芸員の資格を取得しました。現在は、熊本県内の博物館と連携して得た資料や情報を、県民に提供する博物館ネットワークセンターに勤務しています。学芸員養成課程で学んだ博物館や文化財に関する知識は、学芸員以外の業務でもとても役立っています。総合人間学科地域科学コース 3年村上 遥翔さん現場で学び、地域の理解を深める総合人間学科は、とにかく学べる学問の幅が広いことが魅力。私の所属する学科では、実習やフィールドワークを通して、より深い学びを得ることもできます。中学校教諭の一種免許状(社会)高等学校教諭の一種免許状(公民・地理歴史)公認心理師資格社会調査士資格取得できる資格・免許学芸員資格

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る