熊本大学 文学部 CAMPUS GUIDE 2024
45/60

7※表内の数字は合計(人)※2023年5月現在320616001201218823136251344620135710102028010540117110151511143B 「就職希望者」=C「就職者」+G「教員採用試験準備者」+H「就職活動継続者」(2000年度〜)C 「就職者」は、正規の職員として最終的に就職した者(1年以上の非正規職員として就職した者を含む)。自営業 についた者は「就職者」とみなす。(2006年度〜)D 「就職率」=C「就職者」÷B「就職希望者」J 「その他」は、資格試験準備者、進学準備者、家事手伝い及び就職の意思のない者等931427136127199445122003751201556207020080421130361611116475151120713121217541120271446060226530216049117157536201412845601942213060340460015013016150032ABCDEFGHIJKCの産業別分類Cの地区別分類4344 熊本大学文学部の就職率は、2022年度も95.5%と高い水準となりました。卒業者の進路について、2022年度最も多かったのは公務員が36名で24%を占め、続いて卸売業・小売業が23名、情報通信業、運輸業が22名、製造業20名と続き、これら4業種で全体の約2/3を占めます。特に製造業の増加は今後も続くと思われます。また、教員や大学事務職員なども含めた教育、学習支援業も増えています。 そのほか、熊大大学院をはじめ大学院等へ進学し、落ち着いて勉学を続けたいと考える学生も一定数います。 卒業生全体の就職先を地域別にみると、熊本県内の就職が33%、熊本を含む九州圏内の就職が74%を占めており、依然として地元志向が強い傾向を読み取れます。同時に、大手企業を含む首都圏への就職も18%あります。1491019362022年度 就職率95.5%□ 2022年度 文学部卒業生進路178□ 過去3年間の卒業生の就職・進学2020年度男女合計50169401443613895.8%90.0%卒業者数就職希望者就職者就職率進学者公務員採用試験準備者教員採用試験準備者就職活動継続者専門学校・研究生等入学者その他不明農・林・漁業・鉱業・建設業製造業電気・ガス・熱供給・水道業情報通信業、運輸業卸売業・小売業金融業・保険業不動産・飲食・宿泊業医療、福祉教育、学習支援業サービス業公務その他県内九州関西東海関東その他11910410298.1%2021年度男女合計46183361512913992.1%80.6%1551112913141312110575152614362312192022年度男女合計60178501564914995.5%98.0%10307180220022231224141336149613127811810610094.3%13711511095.7%□ 主な就職先(過去3年の実績から抜粋)九州に本社・本部を置く企業などJR九州システムソリューションズQTNetRKKCS医療法人桜十字病院エイジス九州大電大分銀行大分合同新聞社鹿児島銀行木村建設九州電力九州旅客鉄道九電工熊日広告社熊本県民テレビ熊本第一信用金庫ハンズマンコスギ不動産黒崎播磨コスモス薬品イオン九州再春館製薬所ソフトウエアビジョンセキスイハイム九州グループソニーセミコンダクタマニュファクチャリング鶴屋百貨店ドコモCS九州トヨタ自動車九州いわさきグループ卒業者数公務員西日本シティ銀行西日本鉄道西原商会肥後銀行福岡銀行佐賀銀行星野リゾート・マネジメント読売新聞西部本社利他フーズ九州外に本社・本部を置く企業などDHLジャパンJTBKDDIエボルバNX商事SUMCO集英社大林組カルチュア・コンビニエンス・クラブ京セラコミュニケーションシステムコンベンションリンケージ住宅金融支援機構尚文出版スタッフサービス・ホールディングス日本生命保険タマホームニトリ野村證券三菱電機日本出版販売紀伊國屋書店就職者総数教員東芝デジタルソリューションズ凸版印刷西日本高速道路西日本電信電話日本通運日本電気リクルート明治安田生命保険郵船ロジスティクスヤマダホールディングスサイバーエージェント楽天グループ富士フイルムビジネスイノベーションジャパンリコージャパン良品計画公立高等学校教員熊本県など公立中学校教員熊本県、佐賀県、宮崎県など私立中学校・高等学校教員慶誠高等学校、真和中学・高等学校、神村学園など大学事務職員熊本大学、大分大学、佐賀大学、鹿屋体育大学、東京都立大学など地方公務員 県庁熊本、福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島市役所・町村役場熊本市、福岡市、佐賀市、長崎市、大分市など国家公務員国税庁、法務省、農林水産省、厚生労働省など就職者進学者数その他就職について

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る