熊本大学 文学部 CAMPUS GUIDE 2024
46/60

公務員や教員になる人は2割弱で他学部より少し高いですが、多くは民間企業に就職します(他に若干名は大学院に進学します)。他学部よりも多種多様な業種業界に進んでいることが特徴で、電気や自動車などの製造業、コンピューターやソフトウェア分野、といった一見「理系」の企業に進む人も多数います(P.44参照)。 また、地元志向の強い学生は銀行や保険などの金融業に進むケースが多いようです。FutureQ.4Q.3Q.2Q.1コミュニケーション情報学科現代文化資源学コース2023年卒近藤 亮太さん進 路コミュニケーション情報学科コミュニケーション情報学コース2019年卒古賀 小粋さん文学部を卒業して就く職業のイメージが沸かないのですが?他の学部よりも、多種多様な業種業界に進んでいます。総合人間学科地域科学コース2020年卒小野 純輝さん文学部で取得できる資格は、就職にどの程度有利ですか?資格取得を目指す過程で得た知識やノウハウが企業でも役に立ちます。一概には言えません。教員になるには教員免許、学芸員になるには学芸員資格が必要ですが、全体的に募集人数が少なく希望者が多い狭き門です。公認心理師は2017年に誕生した資格のため今後の動向を見る必要があります。社会調査士を取得した学生がリサーチャーといった職業に就くケースも多いとは言えませんが、調査に関する知識やノウハウは一般企業においても役立ちます。文学科超域言語文学コース(比較文学)2018年卒児玉 一輝さん成績や大学生活の送り方で就職に有利不利はありますか?成績だけでなく、部活や留学経験なども評価される傾向に。一部の専門職を除き専門にこだわって選考する企業は稀です。学んだ学問と仕事内容が直結しないことがほとんどですが、学部や専門にこだわって選考する企業はごく希です。 研究などの一部の専門職を除いて、国内の企業が新卒者に求めるのは、仕事に対する知識やスキルというより、論理的に考える力や課題解決力といった汎用的な能力、積極性やストレス耐性といった性格特性です。そういった能力や性格特性は、学部とは関係ありません。れまで、文系の学生につこいては大学の成績は採用に無関係と言われてきましたが、最近では成績重視の企業も増えています。苦しいことや面倒なことをやり抜くことを「能力」と見なすようになっているのです。 同じような理由で、体育会の活動を長く続けた学生や留学先で熱心に学んだ学生が高く評価される傾向もあるようです。卒業生より文学部では、答えが一つのものが少なく、自分で問題を見つけ、答えを模索します。私たちは、国民が利用しやすい裁判所を目指しており、課題発見・解決力や想像力などが必要とされています。文学部で得る力は、法律の世界でも必要とされています。熊本地方裁判所卒業生よりコミュニケーション情報学科で学んだ、「自ら課題を見つけ多角的に考えるスキル」と「情報を最も効果的に相手に伝える能力」を生かし、現在は保険会社で法人営業をしています。社会で即戦力になるための文学部での学びは、現在の業務の糧になっています。損害保険ジャパン株式会社鹿児島支店 法人支社卒業生より資格取得に向けた学習を通じて培われた、論理的思考力は効率的に業務を行うにあたり非常に重要です。また、学習を通じて身につけたコミュニケーションスキルは、お客様へのわかりやすい提案や後輩への適切な指導にも役立っております。全農サイロ株式会社志布志支店営業部卒業生より比較文学研究室は先生と学生、留学生との交流が活発で、昼食を共にすることも多くありました。立場の異なる仲間との他愛のない会話のなかで、文学に対する理解を深めたり、他国の文化に触れた経験は、今の仕事にも活かされています。尚文出版株式会社営業部文学部は就職に不利と聞きますが本当ですか?進路についてのQ&AAAAA

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る