熊本大学 文学部 CAMPUS GUIDE 2024
52/60

コ熊熊子ボルドーモンテーニュ大学(フランス)ハノイ国家大学外国語大学(ベトナム)文学科 欧米言語文学コース4年留学元  留学元  馬 柯テイ(バ カテイ) さん学部特別聴講生本大学への留学は、自分の視野が広がり、とても有意義な体験となっています。親元を離れて一人暮らしを経験したことで、日常生活でも多くの学びがあります。日々の授業では様々な記事や興味深い文学作品などを読んだり、日本人の友達と交流したりすることで、日本語能力がより向上していることを実感します。また、国際交流会館に住んでいる各国の留学生との交流を通じて、それぞれの社会文化の違いを知り、世界の見方も多様化し、自分の視野も一層広がりました。杭州師範大学(中国)出身国李 寅杰 さんコミュニケーション情報学科 コミュニケーション情報学コース3年どもの頃から日本アニメや文化への憧れがあり、日本に興味を持っていました。コミュニケーション情報学科への進学を選んだ理由は、留学生活を通じて得ることのできる広い世界観を活かしつつ、異文化間コミュニケーションについて深く学びたいと思ったからです。日本には高度な技術と伝統が共存していて、その素晴らしさに感動しています。将来は日中交流をよりスムーズにするために貢献できる職に就きたいと思っています。中国ロナ禍での大学生活にやるせなさを感じ、フランスへの留学を決意しました。現地の授業では語学だけでなく文学や歴史も学ぶことができ、フランス全体に対する学識も深まりました。また日本語ボランティアの活動を通して日本好きの学生と繋がることができ、漫画や音楽の話で盛り上がりました。国籍を超えて多くの人ホアン・ティ・リン さん日本語・日本文化研修プログラム 日本語能力向上コース本大学への留学は自分を変える機会となりました。もともと内向的な性格だったのですが、留学生や日本人学生たちとの交流により、たくさんの友達ができました。そして、様々な文化にも触れることができ、自分の世界が広がりました。また、家族や友達と離れて、日本での一人暮らしを経験したことで、大きく成長できたと感じます。留学生活で得た体験は、私にとって人生を変えた宝物です。と触れ合ったことで、私の誕生日には40人近くが集まって祝ってくれました。今は日本の文学や文化を広めたいという気持ちから出版業界への就職を目指しています。留学生・留学経験者の声自分の視野が一層広がった未来の日中交流に貢献したい日本語ボランティアの活動を通してたくさんの学生と繋がることができた梅崎 さくら さん留学先  世界を広げ、自分を変えた場所

元のページ  ../index.html#52

このブックを見る