熊本大学 令和7年度(2025年度)工学部第3年次編入学 学生募集要項
28/34

(3)災害救助法適用地域で被災した世帯の免除制度について 学資負担者が災害救助法適用地域において被災し、修学困難となった学生に対して、本人の申請 6.入学手続等 入学手続等の詳細については、合格通知書送付の際に同封してお知らせします。 ② 前述①以外にも、次のことをすると不正行為となることがあります。指示等に従わず、不正行為と認定された場合の取扱いは、前述①と同様です。 ア 試験時間中に、定規(定規の機能を備えた鉛筆等を含む。)、コンパス、電卓、そろばん、グラフ用紙等の補助具や携帯電話、スマートフォン、ウェアラブル端末、タブレット端末、電子辞書、ICレコーダー、イヤホン、音楽プレーヤー等の電子機器類、教科書、参考書、辞書等の書籍類をかばん等にしまわず、身に付けていたり手に持っていること。 イ 試験時間中に携帯電話や時計等の音(着信・アラーム・振動音など。)を長時間鳴らすなど、試験の進行に影響を与えること。 ウ 試験に関することについて、自身や他の受験者を利するような虚偽の申出をすること。 エ 試験場において他の受験者の迷惑となる行為をすること。 オ 試験場において試験監督者等の指示に従わないこと。 カ その他、試験の公平性を損なうおそれのある行為をすること。 (1) 入学手続期間 令和7年3月18日(火)から3月19日(水)17時まで(必着) (2) 入学手続時の必要経費 入学料 (予定額) 282,000円 (注)1.入学料及び授業料の納入方法、免除の申請手続等については、「入学ガイドブック」(本学ウェブサイトに掲載)にてお知らせします。なお、授業料の納入は入学手続時には必要ありませんが、令和7年度授業料は、年額535,800円(前期分267,900円、後期分267,900円)の予定です。 2.入学料及び授業料の改定が行われた場合には、改定時から新たな料金が適用されます。 に基づき審査の上、被災状況に応じた入学料及び授業料の免除制度があります。 詳細については、担当までお問い合わせください。 ※災害発生後1年以内に納付する入学料及び授業料を対象とします。 (4)問合せ先 ・入学手続に関すること 熊本大学学生支援部入試課 (電話)096-342-2146 月~金曜日(休日を除く。) 8時30分~17時15分 ・入学料及び授業料の免除に関すること 熊本大学学生支援部学生生活課(経済支援担当) (電話)096-342-2151 月~金曜日(休日を除く。) 8時30分~17時15分 -25- 入学手続は、インターネットでの登録(写真のアップロード含む。)及び入学料の支払い後に入学手続書類の郵送が必要です。郵送は、「簡易書留速達」郵便で、入学手続期間内に書類を提出してください。入学手続期間内に入学手続をしなかった者は、入学を辞退したものとして取り扱います。

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る