熊本大学 令和7年度(2025年度)工学部第3年次編入学 学生募集要項
5/34

1.人間の幸福や人間と環境の融和に対して問題意識を持ち、新時代のもの作りに強い意欲を持つ人 2.国際的な視野と優れた表現力やコミュニケーション能力を身につけ、リーダーシップと行動力を発揮する技術者・研究者を目指す人 3.課題に対して問題点を明確にし、計画的に問題解決を目指すことができる人 4.幅広い教養の上に機械工学と数理工学の専門知識を身につけ、それらの実社会への応用に興味を持ち、総合的な視点から広く社会に貢献しようと考えている人 5.高等学校までの履修科目の基礎事項を理解し、その上で特に数学、物理、化学のいずれかあるいは複数の科目において特に優れた力を有する人 情報電気工学科 情報電気工学科では、情報・電気・電子分野における相互の関連性ならびに人間や環境との関わりを総合的に理解して、人類の福祉に供することのできる技術者、研究者を養成するため、次のような人を求めます。 1.情報・電気・電子分野に関する基礎的理論や技術・技能に関心を持ち、積極的かつ自発的な学習・研究意欲を有している人 2.工学的な課題解決能力を身につけ、豊かな好奇心と創造性をもって、高度情報社会をリードし、社会に貢献しようと考えている人 3.高等学校までの履修科目の基礎事項を理解し、特に数学、物理、化学のいずれかあるいは複数の科目において優れた理解力と応用力を有する人 材料・応用化学科 材料・応用化学科では、物理と化学をベースとして、原子・分子レベルから物質や生命を深く理解することで、人間社会と自然環境が調和しながら発展していくことを目指して、環境、資源、エネルギーなどの課題を生命化学、物質化学、材料(マテリアル)科学の立場から解決することのできる工学技術者・研究者の養成を目標とします。 そのために次のような人材を求めます。 1.生命化学、物質化学、材料科学に関する“研究”や“開発”に魅力を感じ、将来、それらに関連する仕事に携わりたいという希望や意欲を持った人 2.高等学校までの履修科目の基礎事項を理解し、特に数学、物理、化学、生物の複数の科目において優れた理解力と応 用力を持った人 3.情報収集、情報発信、コミュニケーションの手段としての外国語能力の向上の努力を続けることが可能で、幅広い教養を持ち国際的に活躍できる工学技術者・研究者となる意欲を持った人 半導体デバイス工学課程 半導体デバイス工学課程では、半導体・エレクトロニクス分野における相互の関連性ならびに人間や環境との関わりを総合的に理解して、人類の福祉に供することのできる技術者、研究者を養成するため、次のような人を求めます。 1. 半導体デバイス工学分野に関する基礎的理論や技術・技能に関心を持ち、積極的かつ自発的な学修・研究意欲を有している人 2. 工学的な課題解決能力を身につけ、豊かな好奇心と創造性をもって、高度情報社会をリードし、社会に貢献しようと考えている人 3. 高等学校までの履修科目の基礎事項を理解し、特に数学、理科において優れた理解力と応用力を有している人 4. 英語によるコミュニケーション能力を身につけ、グローバルに活躍する技術者・研究者となる意欲のある人 -2-

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る