熊本大学案内 2025
6/72

©2010熊本県くまモン“常に情報を発信し続ける大学”“常に外から見える大学”“常に外からの声に耳を傾け、発展し続ける大学”Kumamoto University 2025■ 本学では2030年に向けて「九州の中核的総合大学として国・地域・分野 様々な枠組みを飛び越えSDGsの達成を目指す」というビジョンの下、「熊本大学イニシアティブ2030」を策定しました。「教育」「研究」「社会との共創・医療」の3つの戦略に基づいた取組を実行することで地域と世界に開かれ、共創を通じて社会に貢献する教育研究拠点大学としての歩みを進めています。■■■■■■■■■■■■■■■■■■本学■自の「くまだい■■■■■進■業」では、カー■ン■■ートラルへ■■する教育・■■を中心に学内の■組へ支援を実施しています。■■■強■や■■■修・留学生の■■の■■■強■や■■■修・留学生の■■の■、「■■■■ラシー」、「■■T■■ラシー」■、「■■■■ラシー」、「■■T■■ラシー」■目を■■し、■■時■に対応する■ロー■目を■■し、■■時■に対応する■ローバル人■を育■しています。バル人■を育■しています。生■■学、自■■学、人■社会■学■■に設置した■■先■■■組■を■■させ、■が■における■ン■ーワンの■■■■を構■します。 本学の熊本■■支援プロ■ェクト「ましきラ■」によるまち■くり、学生■■■■支援■体「熊■組」の活■によって、■続可能な■■■くりに■■しています。 T■■イン■クトランキングとは、国連のS■■■(持続可能な開発目■)の■組みを用いて、大学の社会貢献の取組を可■化するランキングです。熊本大学は総合ランキングにおいて、国■同■9■、世界■■は前年度(2022年度)と同様の201■300■(1■■91大学中)にランクインしました。 令和■年4■に設置された■導体・■■タル研究教育機構は、■■タル化に対応したイ■■ー■■ン人材の育成及び地域における■導体人材育成を目的としています。開所■には■■■■熊本■知事をは■め■導体関連■業等、多■が出■し、■■後には■■総合研究■に新設された「クリーンルーム」などを■学しました。■■学■は「社会から■■に応える高度専門技術者育成に■力し、地域経済の発展に貢献したい」と■■。今後も本機構は教育・研究・■学連携活動を展開していきます。 高度な先端医療の臨床教育拠点である熊本大学病院では、地域医療や災害医療にも力を■れています。病院や■護施設等を■ット■ークで■■「くまもと■■■カル■ット■ーク」には現■10■人■■が■■されており、■年には医療■■の■■■用として診療■外の■ルス■■領域、■災など■間事業者■用の■■■用を決■しました。 また、災害医療教育研究センターでは被災■の経■を生かした災害医学に関する教育や研究を推進し、災害時における災害医療■■体制の構■を■ることを目的としています。■本で■一の■■カ■バ■ズ■を■育する大学院生命科学研究部 ■化・健■■■学■■は、最■■■っ■■である■バの■化■■が特■的な■カニズムにより■■■を■こすことを発■しました。熊本大学■業■■マ■リ■ル研究所らは■ニ■キスを■高出力の■間的■■ル■ー「■ルス■■ー」で■■■させることに成■(特■出■済み)し、■置の実■化を■みています。 2022年には人文社会科学分野における研究拠点「文学部■属国際マン■学教育研究センター」を設置。現■文化資源の■■・保■・活用と国際的研究拠点となっています。■■■■■■■■■■■■■■■■■■9■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■の■■に■■■■■■■■■■■■■■■■■する■■の■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■の■■■■■■■■■■■■■■■■■熊大の目指す2030年とその先

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る