熊本大学案内 2025
69/72

高森高森高森高森高森高森高森高森高森田楽の里田楽の里田楽の里田楽の里田楽の里田楽の里田楽の里田楽の里田楽の里田楽の里田楽の里田楽の里田楽の里田楽の里田楽の里 GC EB阿 蘇阿 蘇阿 蘇❺サンジ(益城町)❹ブルック(御船町)❸ジンベエ(宇土市)❷チョッパー(熊本市)ウソップ(阿蘇市)❾フランキー(高森町)❽ロビン(南阿蘇村)❼ゾロ(大津町)❻ナミ(西原村)Kumamoto University 20256■草千里鍋ヶ滝百華百彩山鹿灯籠祭り青井阿蘇神社通潤橋五老ヶ滝五老ヶ滝五老ヶ滝2016年4月に発生した熊本地震。地震直後の4月17日には熊本県出身の漫画家・尾田栄一郎氏から「必ず助けに行く」という心温まるメッセージが届きました。このメッセージを、復興に向かう熊本の「原動力」としていくため、漫画『ONE PIECE』と熊本県が連携した『ONE PIECE 熊本復興プロジェクト』が立ち上がりました。そこから様々なプロジェクトが展開され、2018年の4月には、尾田氏のこれまでの功績を称えるとともに、復興支援へのご尽力に感謝し、熊本県から「県民栄誉賞」を贈呈させていただきました。受賞を記念して、2018年11月30日にルフィ像が完成し、2022年7月に10体目となるジンベエ像が完成しました。ⓒ尾田栄一郎/集英社 世界に誇る阿蘇の山々を中心に、神話や伝説が残る歴史的遺産が数多く残っています。熊本市より車で約1時間。見たことのないような広大な大自然に触れることができます。 2014年には 世界的に貴重な地形や地質が残る自然公園「世界ジオパーク」に認定されました。人吉名物駅弁人吉名物駅弁人吉名物駅弁人吉名物駅弁人吉名物駅弁人吉名物駅弁人吉名物駅弁人吉名物駅弁人吉名物駅弁人吉名物駅弁人吉名物駅弁人吉名物駅弁人吉名物駅弁人吉名物駅弁人吉名物駅弁人吉名物駅弁人吉名物駅弁人吉名物駅弁人吉名物駅弁人吉名物駅弁人吉名物駅弁栗めし弁当栗めし弁当栗めし弁当栗めし弁当栗めし弁当栗めし弁当栗めし弁当栗めし弁当栗めし弁当栗めし弁当栗めし弁当栗めし弁当栗めし弁当栗めし弁当栗めし弁当栗めし弁当栗めし弁当栗めし弁当 県南を流れる球磨川は日本三大急流とも言われ、その流域には古代から人々が住み、独自の文化を発展させてきました。お米で作られる球磨焼酎、国宝青井阿蘇神社や相良33観音。山々には平家落人伝説が生きる五木や五家荘など、山の文化もたくさんあります。A列車 宮崎へ向かう日向往還沿いには多くの宿場町があり、それぞれの歴史文化が息づいています。恐竜で有名な御船、阿蘇大宮司の居館があった矢部、農村文楽がある清和、神話が息づく蘇陽など。また海沿いには小西行長がお城を作った宇土や神話に登場する不知火、映画のロケ地になっている三角西港など、数多くの文化史跡があります。 県北を流れる菊池川。その上流には平安末期からその名を全国に知られた菊池一族がいた菊池。中流には江戸時代の豊前街道の要所、温泉でも知られる山鹿。また有明海に面し、日本一のお米と言われた菊池米の蔵が建ち並んだ玉名など、歴史ある名所がたくさんあります。各地に仲間の像設置!ああそそひとひとよしよしく   まく   まががう    きう    きかみ   ま し きかみ   ま し きONE PIECE熊本復興プロジェクト人吉・球磨人吉・球磨人吉・球磨山 鹿山 鹿山 鹿やまやま宇城・上益城宇城・上益城宇城・上益城

元のページ  ../index.html#69

このブックを見る