高知工科大学 2024
27/88

26KUT WAY 2024エンジニアリングリベラルアーツセキュリティものづくり基礎原理環境リモートセンシング空間情報学地球システムデザインIoT概論計測基礎電気回路基礎システム情報科学2情報科学1ICT概論材料力学力学デジタルビジネス事業創造デザインシンキング課題発見・分析価値創造社会システムデザイン地域DXの実践デジタルビジネス・トランスフォーメーション高知の最先端農業-IoP(Internet of Plants)-事業創造・起業特論地域産業・起業論未来社会経営未来社会基盤計画DXのケーススタディ2イノベーション創出DXのケーススタディ1デジタルビジネスのフロンティア先端デジタル価値創造データ&イノベーション概論ITビジネス・マーケティング入門社会資本マネジメントビジネスリベラルアーツ人間活動の基礎原理アセット・マネジメント行政経営論ビジネス英語現象分析論感性情報学概論ビジネス英語基礎マネジメント構造論English ProjectReading / Listeningイノベーションの倫理基礎心理学簿記・会計経営学基礎経済学基礎※ 応用・実践系(PBL)の科目群 緑色 、原理・基礎リベラルアーツ科目群 灰色 ビジネス基礎バリュエーション経営・マーケティング会計・金融金融論経営と組織管理経営戦略論AIマーケティング企業価値評価論消費行動論財務・管理会計論社会心理学経営管理論4年次科目■自然数学7現代科学の基礎物理学概論■工学系共通情報ネットワーク基礎生命科学新しい時代の技術者倫理工学概論基礎化学流れの科学分野AIデータサイエンスデータエンジニアリング能力機械学習・統計解析ITアーキテクチャー・AIヒューマンセンシングAIロボティックス機械学習アドバンスト応用実習3年機械学習と深層学習ネットワークシステムとセキュリティ情報ネットワーク基礎データ工学のための数学2人工知能と計算知能統計モデル2年データサイエンスの実践データマイニングデータ工学のためのインターネット数学1情報科学3データサイエンスの基礎11年コンピュータシステムデータ工学のための数学基礎数学4コンピュータリテラシー基礎数学 1年生からPBLを開講し、実社会にある様々な課題の解決に取り組む実践教育を展開します。学生は1〜3年生が混合した5〜6人のチームを組み、すでに本学が進めている農業の生産性向上に向けたIoP(Internet of Plants)プロジェクトや、地域医療のDXをめざす医工連携プロジェクトなどに参画するほか、県内のあらゆる業種の企業や商店、高知に拠点を置く最先端のIT企業と連携しながら、課題を発見して解決策を考え、デジタル化から社会実装につなげるDXのプロセスを学びます。 実社会の課題を解決に導くためには、幅広い知識と視点から生まれる独創的な試みや実践に即した技術の適用が■となります。学んだ基礎知識や技術の実践的な活用を通して、学生たちが理論の真意や意味を深く理解し、多分野の知識を統合的に用いることの重要性を認識することで、さらなる主体的な学びにつなげていきます。カリキュラムの特徴課題解決型学習 : Project based Learning(PBL)高知をフィールドに実社会の課題解決に挑むデータ&イノベーション学群 カリキュラムデータ系科目群データ&イノベーション統合のための科目群イノベーション系科目群ビジネス

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る