高知工科大学 2024
29/88

例えばこんな講義例えばこんな研究室上村 浩 教授28KUT WAY 2024データサイエンスをツールとして利用し、価値創造を行う人材を育成するデータサイエンスをツールとして利用し、価値創造を行う人材を育成する学士課程 経済界および公共分野の双方においてイノベーションを起こすことができる人材を育成します。経済界において不足している先端的学術や高度技術を生かした価値創造やビジネス創造を実現できる人材を育成するため、基礎学問の原理的理解をベースに、多視点を活用した課題発見および分析能力、多様な基礎学問の原理を統合することで複雑なソリューションを創造するとともにニーズに気付き価値創造ができる能力を養成します。さらに、これらのイノベーションを支える基礎的な経営能力、起業力をもった人材育成を目標とします。 実業界および公共分野の双方においてイノベーションを起こすことができる人材を育成します。実業界において不足している先端的学術や高度技術を生かした新たな価値創造やビジネス創造を実現できる人材を育成するため、基礎学問の原理的理解をベースに、多様な基礎学問の原理を統合することで社会に散在する課題、ニーズを的確にとらえ、先端的学術や高度技術を前提とした課題解決、またニーズを充足する新たな価値創造を可能とする能力を養成します。またこれらを実現するために必要となる新たな組織あるいは組織間関係を構築するとともにこれらをマネジメントできる能力を養成します。さらに、これらのイベーションを支える基礎的な経営能力、起業力をもった人材育成を目標とします。学ぶ意義ITビジネス・マーケティング入門IoT、AI、VRなどの先端技術をどのように生かして社会を変革し、ビジネスを創造するのか、次世代のビジネス人材にはその知識と能力が求められています。本講義では、最前線で活躍するIT企業経営者や役員などを講師に迎え、最先端のITビジネスに関する知識や技術を学び、またITマーケティングのトレーニングやコードレスプログラミングなどIT技術者でなくとも学べるスキルを習得します。AIマーケティング人工知能(AI)を利用するデータ駆動型マーケティングの新分野であるAIマーケティングについて、基礎とその技術の応用を学びます。具体的には、消費者データのどの側面が結果に関連しているかを特定し、どのように収集するかについて、データ科学の側面から学びます。そして、そのデータをリコメンデーションやリアルタイム予測、チャットボットなどのマーケティングに利用するためのAIの機能を理解し、先端企業の成功事例から将来の潜在的な傾向を分析します。将来の展開デジタルビジネスのフロンティアメルカリやTikTok、LINEなど突然世界中で使いだされるサービスの多くは、すでに普及したデジタル技術を活用し、新しい仕組みを作り、爆発的に普及したケースが多く、AIなどの最先端の技術が必須というわけではありません。そのため、実務家が現場の視点でデジタルビジネスを作り出すことも可能です。本講義では、身の回りにあるデジタルサービスがなぜ普及したのかをケース(事例)として考えていくことで、その本質を理解していきます。アセット・マネジメントアセットマネジメントは、限られた予算制約のもとで、効率的かつ効果的な社会基盤・社会機能の運用、維持管理するための手法です。本講義では、社会基盤分野と社会機能分野に分かれて少人数のグループを作り、実際に土木構造物や社会基盤システムなどのデザイン(計画・設計)を検討し、各グループの成果発表を行います。成果発表では、ゲストスピーカーや外部協力者の参加も予定し、実践的な討議のスキルも身につけます。専門分野 / 公認会計士監査・財務会計イノベーションを成功に導く組織管理の新たな概念を探る。 デジタル技術やAIが進化を遂げる一方で、それらを活用して新たな価値創造を行うために有効な組織やコミュニティのあり方が問われています。先行研究では閉鎖的で密なつながりよりも、広く弱いつながりを有するプロジェクトの方が情報収集のスピードが飛躍的に増すことが明らかになっています。しかし、情報収集や議論を経て創造的なアイデアを実装する段階では、オープンなコミュニティを一気に閉じる方が実行可能性が高まるという説もあります。では、どのようなタイミングでコミュニティを変化させるとよりよい社会実装につながるのでしょうか。この問いに答えるべく、デジタルイノベーションの検討から実装までの過程におけるコミュニティの変化をとらえ、メカニズムを解明しようと研究を進めています。地域に目を向けると、オープンイノベーションを促すプラットフォームの構築が地域貢献につながるという認識が広がっていますが、地域住民が医療や福祉といった社会共通資本について協議する際には閉じたコミュニティの方が有効ではないかと考えています。様々な地域と連携した課題解決の実践を通して、デジタル社会における組織管理の新たな概念を確立していきます。イノベーション創出新たな価値、イノベーションを創出するには、従来型のトップダウンやボトムアップといった考え方だけでは不十分になっています。本講義ではイノベーションの代表的な方法論であるデザイン思考などの価値創出手法について、その思想や実践方法などについてワークショップ形式で身につけ、これらを中心に据えたイノベーションの具現化の実践を、 Project based Learning 形式で行います。事業創造・起業特論“事業を作る”ことは、起業することだけではなく、企業内起業(新規事業開発)においても重要であり、“イノベーションの本質”です。“事業を作る”とは、持続可能なビジネスモデルを構築することであり、そのためには、戦略的狙いを実現するための差別化された事業運営の仕組みを整備することが求められます。本講義では、それらを理解し、フレームワークから具体的な事業計画を作成することにより、事業化の第一歩を踏み出せることを目標とします。コーポレート・コントロール研究室デジタルイノベーション専攻Data&Innovation

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る