高知工科大学 2024
41/88

化学生物学専攻・副専攻の決定、研究室配属学芸員KUT WAY 2024未来へ貢献できる人材新しい技術の創生幅広い知識と専門性未来をひらく■を作る40大学院4年次3年次2年次1年次進路を決めることは誰にとっても難しいことです。また自分の長所はなかなか分かりにくいものです。理工学群では、学年進行とともに、ぼんやりしていた自分の長所が学びの刺激で具体化され、成長します。なりたい自分が見つかります。理工学群には、様々な種類の最先端装置が多数導入されています。学群生にもそれらを使う機会が与えられています。これらを使って得られる結果をもとに、ディスカッションやプレゼンテーションを重ねることで、専門性、行動力、理論的思考、問題解決能力、コミュニケーション力が培われるよう、実践的な教育が行われています。そのために、本学群では大学生活の半分を研究室で過ごせるよう、大学3年次前期に研究室配属を行います。また、学生の自学自習の場として本学群上級生専用のスチューデントオフィスを用意しています。理工学群では大学院までの一貫したカリキュラムが組まれています。学士課程の3つの専攻から続く5年間(学士3年半+修士1年半)の学びによって、知識をさらに高度化し専門性を深めます。研究活動を通じて身につけた高度な専門性やプレゼンテーション能力、研究の方法論に関する知識が、将来の可能性や選択肢を大きく広げます。近年社会の現場では高度な研究力や専門性をもった教員や学芸員が求められています。理工学群では、例えば高知城歴史博物館、高知みらい科学館と連携し、理系学芸員の養成課程を提供しています。大学におけるカリキュラムだけでなく、様々な面で実践的に学びを進め、知識や経験の幅を広げていきます。主体性のあるユニークな理科教員や学芸員への道をサポートします。甲種危険物取扱者物理学既存の科学の枠を理学と工学の観点から一人ひとりの得意を伸ばす最先端の研究装置や設備超えた教育なりたい自分にあわせたカリキュラム設計物理学/化学/生物学の化学生物学物理学生命情報専攻機能化学応用物理専攻専攻融合受験資格卒業時取得学びの流れ理工学のスペシャリスト未来に向けて成長できる恵まれた修学・研究環境入学時からめざす方向が決まっている人の得意分野を高知工科大学ならではの修学・研究環境で驚異的に伸ばすことはもちろんのこと、自分自身では気づかなかった力を目覚めさせ、全く新しい未来を創造するようなカタチに導くのも充実した環境のなせる技です。物理・化学・生物の枠を超越した未来型科学との出会い1・2年次は物理、化学、生物それぞれの領域の多様な科目を横断的に学び、その過程で本当に学びたい分野を見極め「専攻」を3年次に決定します。「専攻」はそれぞれの分野における専門性を身につけるための履修モデルのようなものであり、「専攻」に加え「副専攻」を設定することができます。将来、技術開発、製品開発などに携わるには、自分の専門分野だけでなく、関連する様々な理工学領域への柔軟な目配りが必要とされています。このような最先端の現場のニーズに適合できるよう、専攻分野を深く極めるとともに興味・希望に合わせて副専攻を選べる、幅広く学びの自由度の高い「学群・専攻制」が学生の皆さんに大きなメリットをもたらします。学びのPOINTなりたい自分に出会える環境世界最先端を視野に入れた研究環境大学院での学びに向けて可能性を広げる高度な研究力をもった理科教員や学芸員になれる大学院※ 教職課程についてはP67へ資格取得

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る