高知工科大学 2024
56/88

55Kochi University of Technology学士課程研究紹介動画はこちらから 社会を動かす根源的な力のひとつは他でもなく経済であり、社会の動きを知るうえで経済学的な視点は不可欠です。また、社会を構成する根本的な要素は人であり、社会の仕組みを知るには組織論やマネジメント論といった経営学的なアプローチが求められています。複雑多岐にわたる現代社会の諸問題を解決し、よりよい方向に導くために、経済学と経営学を統合的に学び、さらに心理学や生物学など分野の枠を越えた先端研究の成果を大胆に取り入れながら、社会を俯瞰的にとらえ、イノベーションを創造する、つまり多様な学問を理解したうえで“経済学的に思考し、経営学的に実践する”ことが、従来の枠組みでは困難だった問題解決のカギになるのです。人間行動専攻数理経済マネジメント専攻地域・行政システム専攻スポーツマネジメント専攻経済政策専攻国際経済マネジメント専攻企業・起業マネジメント専攻経済学と経営学の相乗・統合効果と心理学などの先端研究との融合で従来では解決困難な問題に立ち向かう。EconomicsManagement & 経済・マネジメント学群経済・マネジメント学群

元のページ  ../index.html#56

このブックを見る