高知工科大学 2024
70/88

国 名スペインアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカタイタイタイタイタイタイタイタイタイトルコカンボジアスリランカインドネシアインドネシアモンゴル台湾台湾台湾台湾韓国韓国韓国中国中国フラデツ・クラロヴェ大学 〈チェコ〉キング・モンクット工科大学(トンブリ) 〈タイ〉協定先バレンシア工科大学マサチューセッツ工科大学スタンフォード大学コロラド大学コロラドスプリングス校オールド・ドミニオン大学フロリダ国際大学タマサート大学チュラロンコン大学工学部泰日工業大学キング・モンクット工科大学(ラッカバン)キング・モンクット工科大学(トンブリ)キング・モンクット工科大学(ノースバンコク)カセサート大学マヒドン大学工学部ラジャマンガラ工科大学タンヤブリ校イスタンブール工科大学カンボジア工科大学モラトワ大学バンドン工科大学ガジャマダ大学モンゴル科学技術大学国立台湾科技大学国立高雄科技大学国立虎尾科技大学管理学院国立聯合大学慶尚大学校国立木浦海洋大学校嶺南大学校瀋陽薬科大学瀋陽工業大学バレンシア工科大学 〈スペイン〉バンドン工科大学 〈インドネシア〉国 名協定先中国中国中国中国中国中国中国中国中国中国中国中国中国中国中国中国中国中国中国中国香港チェコチェコドイツインドインド燕山大学ハルビン工業大学北京理工大学東北大学吉林大学ハルビン師範大学西南交通大学昆明理工大学黒龍江大学ハルビン工程大学安徽大学大連理工大学太原理工大学北部湾大学電子・情報工学院安徽建築大学浙江大学重慶郵電大学海南大学珠海科技学院計算機学院江南大学香港理工大学工程学院電子計算学系フラデツ・クラロヴェ大学リベレツ大学シュトゥットガルト大学大面積マイクロエレクトロニクス研究所インド工科大学ボンベイ校ベロール工科大学ルレオ工科大学情報・電子・宇宙工学部アダム・ミツキェヴィチ大学ヴァン・ラン大学環境・生命工学部ラ・トローブ大学スウェーデンポーランドベトナムオーストラリア黒龍江大学 〈中国〉嶺南大学校 〈韓国〉(2023年4月現在)VOICE69Kochi University of Technology大学院修士課程航空宇宙工学コース2年板谷 匠海 さん千葉県立幕張総合高等学校出身 KUTは、海外の大学や研究機関と活発な交流を行っています。派遣留学制度やオンライン語学留学、大学の経済的支援によるグローバル研修をはじめとする様々な国際交流プログラムを利用した国際体験や海外の大学生との交流を経験できます。留学生の受入れも年々増加しており、充実した特待生制度を利用して入学した博士後期課程学生は、最先端の研究の一翼を担っています。そして、学生交流協定締結大学からの短期留学生やインターンシップ生も、それぞれ数カ月〜1年程度の期間でKUTに滞在しています。こうした留学生と日本人学生との交流イベントも頻繁に行われています。様々な機会を利用して国際的な見識やコミュニケーション力を身につけるチャンスが与えられており、意欲次第で、これからのグローバル化社会に対応できる力を育てることができます。国際交流協定締結大学国際交流在学生1年間の留学で身につけた語学力を生かして海外勤務をめざします。 専攻は航空工学で、将来的には海外勤務を視野に入れて勉強をしています。バレンシア工科大学は航空工学を学ぶことができるスペインでも非常にレベルの高い大学です。十分に英語を勉強して準備していたつもりでしたバレンシア工科大学 〈スペイン〉が、いざ授業を受けてみるとついていけず、ましてや日常会話にも苦労しました。しかし、体を動かすために地元の草野球チームに参加したことで仲間ができ、コミュニケーションをとることにも徐々に慣れていきました。パエリヤをはじめとするスペイン料理もとても美味しく、振り返ってみるとあっという間の1年間でした。日本の大学との違いも肌で感じ、また、日本の良さも自分なりに発見することができました。自分の可能性を徹底的に追求すると世界が相手になる。自分の可能性を徹底的に追求すると世界が相手になる。研究の情熱を世界で試す。研究の情熱を世界で試す。国際交流協定締結大学 60大学留学生数        57名

元のページ  ../index.html#70

このブックを見る