高知工科大学 2024
78/88

高校生や保護者の皆さん、先生などを対象に開催されるイベントです。各研究室の研究内容の紹介などで、在学生も大活躍します!▼Click▼Clickpus EventCamキャンパスイベントここに注目!高知工科大学よさこいチームのシンボルマークこのピクトグラフ(絵文字)を創ったのは、物質・環境システム工学科(現 理工学群)の元教授で名誉教授の向畑 恭男氏。「羽」と「魚」を組み合わせたユニークなデザインです。【YU】最新情報は、高知工科大学Webサイトで毎年8月9日の前夜祭、8月10日と8月11日の本祭、8月12日の全国大会と後夜祭の4日間にわたって高知市で開催されます。高知の代表的な祭りですが、全国各地にYOSAKOIとして広がっています。本学ホームページTOPオープンキャンパス入試情報スマホからは↓77Kochi University of Technologyよさこい運営委員会代表情報学群2年大塚 澄怜 さん高知県立安芸高等学校出身毎年、香美キャンパス講堂にて行われ、入学式終了後は、新入生歓迎イベント「Welcome 工科大」が開催されます。 学生団体主催、香美市商工会などの共催による新入生歓迎イベント「Welcome 工科大」は本館前のキャンパスグリーンで鰹のたたきなどの郷土料理やよさこい鳴子踊りの演舞、吹奏楽部による演奏など、大学や地域総出で新入生を歓迎するイベントです!香美キャンパスは、隣接する鏡野公園とともに桜の名所。桜満開の中での新生活のスタートとなります。ソメイヨシノヨウコウセンダイヤ3月から4月にかけて、香美キャンパスは桜の花に包まれているかのように見えるほどの桜の名所となります。ソメイヨシノはもちろんのこと、高知市内の呉服屋、仙台屋の庭先にあったことから名付けられた、センダイヤやアマギヨシノとカンヒザクラの交配種であるヨウコウ、他にも代々の卒業生の記念植樹シダレザクラなどがその美しさを競い合うように咲き誇ります。元気いっぱいの高知工科大学のよさこいチームは、提灯や太鼓、大旗を多用していて迫力があり華やかな演舞が特徴です。今年は70回目の記念すべき大会なので、100名規模の踊り子隊をつくり、大いに盛り上がりたいと思っています。 祭り本番は市内の競演場や演舞場で趣向を凝らした約200チーム・2万人が演舞を繰り広げます。祭りはパレード形式で開催され、地方車(じかたしゃ)と呼ばれるトラックに音響機材を搭載し、踊り子がその後ろに連なって鳴子を手にもって舞い、各演舞場を回ります。もちろん、高知工科大学も開学以来参加。2019年は総勢100名を超す踊り子たちが舞い踊り、沿道の喝采を浴びていました。ここに注目!OPEN CAMPUSよさこい祭り入学式KUTさくら自慢8/56Sun.Sat.事前予約制!

元のページ  ../index.html#78

このブックを見る