京都教育大学 大学案内 2021
43/44

42周辺マップ歴史キャンパスの周辺には観光地としても有名な名所がたくさん。京都の歴史に触れながら生活することができます。京都府師範学校として明治9年に設立され、昭和24年の京都学芸大学設置を経て現在の京都教育大学に至ります。全国に3万社あると言われている「稲荷神社」の総本宮、伏見稲荷大社。元旦だけではなく年中賑わっていますが、京都教育大学からすぐの距離。自転車でだって行けちゃいます!明治41年(1908)京都府師範学校女子部から京都府女子師範学校が独立昭和18年(1943)京都府師範と京都府女子師範が統合し、京都師範学校に昭和19年(1944)京都府立青年学校教員養成所が京都青年師範学校に京都学芸大学開学当時(紫野)の正門女子師範学校作法室昭和24年(1949)京都師範学校と京都青年師範が統合し、京都学芸大学に紫野から現在の藤森へ移転後の学芸大学の正門師範学校の授業風景昭和32年(1957)紫野から伏見の藤森へ移転昭和41年(1966)京都教育大学と改称昭和63年(1988)総合科学課程設置平成2年(1990)大学院教育学研究科設置平成18年(2006)学校教育教員養成課程、総合科学課程は学校教育教員養成課程へ統合改組平成20年(2008)大学院連合教職実践研究科設置明治9年(1876)京都府師範学校創立京都府師範学校校門師範学校時の読本京都教育大学の歩み京都教育大学の歩み京都教育大学のお隣さん。藤森神社は菖蒲の節句発祥の神社で、勝運・学問と馬の神社としても有名です。また、受験の勝運をもたらすとも言われています。酒づくりに欠かせない良質な水。名水の地として古くから知られた伏見は水運の町、酒蔵の町として栄え、今でも多くの名だたる酒造メーカー、酒蔵が存在しています。JR京都駅を降りるとまず目に飛び込んでくる京都タワー。今では照明もLEDとなり、イベントにあわせたライトアップも。足元には多くの店舗や、なんと大浴場まで入っているんですよ。

元のページ  ../index.html#43

このブックを見る