京都教育大学 大学案内 2024
28/44

3回生1回生2回生3回生前期で行う教育実習では、6つの附属学校園から、自分の希望する校種の附属学校園に配属されます。そこで、自分が立てた授業計画をもとに担当教員の指導を受け、子どもたちを前にして授業を行います。また、3回生で教育実習に行った校種だけでなく、4回生になって2週間実習に行くことで、さらに幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校など他校種の免許をとることができます。今後、義務教育学校が増えていくことになると考えられていますが、在学中に小学校、中学校の両免許が取得可能であることも、京都教育大学の大きな強みです。 学習環境が整った附属学校園での教育実習は京都教育大学の魅力の一つですが、さらに本学では、京都府・京都市の協力を得て公立学校でのインターンシップを実施しています。この授業では、学校現場での演習を通して実践的指導力を身につけるとともに、特色ある教育実践を行っている公立学校の現状を学ぶことを目的としています。約半年間、学校現場に入ることで教員の仕事の様々な面を学び、指導者の視点で子どもたちと関わることで、子どもたちの成長も感じ取ることができます。27Features ofKYOKYO02京教の実地教育基本的な教育実践力の習得多様な子どもの理解とコミュニケーション能力の向上教育実習の準備学習として、附属学校園で行います。実際に学校教育の場に入り、自らが学校の教育・学習活動を体験することで、子どもへの理解を深め、教育実習に備えます。教育に対する基礎的な認識の深まりと教職への意欲の向上京都府市の幼・小・中・高・特別支援学校等の教育機関を訪問し、「教える側」の視点で教師の仕事や施設を理解し、“教職”への心構えを持つことを目指します。附属学校参加実習公立学校等訪問演習京都教育大学には教員に必要な知識や経験を積むことができる最適な環境があります。

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る