京都教育大学 大学案内 2024
30/44

Q&A実習先:附属京都小中学校 | 英語領域専攻 4回生 | 谷 悠衣花 さん子どもたちがお別れ会で書いてくれたお手紙と、英語の授業で使う手作りのカード実習の最終日に子どもたちがお別れ会を開いてくれました。その時に贈ってくれたメッセージが写真と共に綴じてあるのですが、平仮名や片仮名を習ったばかりの1年生が頑張って書いてくれたこと、みんなが円になって歌を歌ってくれたことが本当に嬉しかったです。また、授業で使う英語のカードは子どもたちの反応も良く、手作りは大変でしたが作ったかいがありました。29Features ofKYOKYO03京教の実地教育Question.01Question.03Question.02Question.04教育実習で印象に残った出来事と、その理由を教えてください。学びに向かう素直さに触れました。初めて英語の授業をした時、ある児童が「発表したかった。」と泣きながら伝えにきてくれました。その後、その児童は英語が苦手で、普段は発表しないということを聞き、そのような児童が積極的に取り組もうとしてくれたことを嬉しく思いました。学びに向かう素直さに触れ、先生との関わりが児童の学びに繋がることを実感しました。教育実習で学んだことや、知ったことはありますか?学生と協力することで、新しい視点に気づくことができた。教育実習を通して、周りの先生方と協力する重要性を学びました。担任の先生は、いつも私たちの意見を尊重しながら、助言してくださいました。また、同じ班の学生と協力したり、相談し合ったりすることで、新しい視点に気づくことができました。周りの先生方と支え合うことで、より良い授業や児童との関わりを実現することができると感じました。教師の立場で学校現場に立ちどのように感じましたか?子どもたちは先生と関わりたいと思っています。集団の中で、個人を大切にする難しさを感じました。児童にとって担任の先生は一人であり、大人しい児童であっても、それぞれが先生と関わりたい、理解してもらいたいと思っていることを知りました。授業以外でも児童と関わる時間を大切にし、一人ひとりの想いを受け取って、そして児童同士も繋げられるようにしていきたいです。「教師になる」という夢の実現に向けて!講義だけでは知ることのできない貴重な経験を生かしたい。教育実習では、たくさんの気づきや学びがあり、私自身が英語を教える楽しさを感じる機会になりました。また、実際に児童と関わると、講義で学んでいるだけでは知ることのできない貴重な経験ができました。教育実習での経験を生かし、児童の個性を大切にしながら、英語の楽しさを伝えられるような先生を目指したいです。実習時の想い出GOODSを拝見!求められているのは、実践的な指導力。実習プログラムを経験した先輩に聞いてみました!教育実習【主免実習】講義で学んでいるだけでは知ることのできない貴重な経験ができました。QQQQ

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る