京都教育大学 大学案内 2024
38/44

5%2%6%Question01Question04Question05Question02Question06Question03他都道府県32%京都府37%近畿地方(京都府を除く)31%近畿:224人(内 京都府:122人)中国:29人 四国:18人 九州・沖縄:16人(参考)令和5年度入学者の出身高等学校所在地過去にしていた未経験不定期にしている〈参考資料〉京都教育大学学生生活実態調査(2021年度実施)/令和6年度入学者選抜に関する要項/ウェブマガジンkyo2 京教STUDENT PRESS(賃貸マンション・下宿等)その他学生寮1%9%自宅外33%自宅57%分からないことがあれば、指導教員の先生に相談することもあります。授業時間が90分と長い!学校推薦型選抜で合格していたので、1月ごろに寮を見に行ったり入寮の面接を受けたりしました。一般選抜を受けた2月後半ごろに決めました。部屋を決めたのは合格した後でした。でも、早い方がいいと思います。授業の時間割は自分でつくります。授業によっては、複数の専攻や加入していない加入している異なる学年の人が一緒に受講するものもあります。出身地は? アルバイトは? 家賃の相場は? 気になる京教生のデータを公開します!多いのはやっぱり近畿地方でした。でも全国からも集まっています!北海道・東北:3人 関東:3人 中部:36人8割以上の学生が定期的にアルバイトをしています。職種は教育大生らしい塾講師や家庭教師、その他に飲食業など。半数以上が自宅から通っています。また、下宿生同士で交流会を行うこともあるようです。37家賃の相場は?3〜7万円が9割以上3万円未満:1%3〜5万円 :48%5〜7万円 :46%7万円以上: 5%学生自治会や学内公認のクラブ・サークルなどをはじめ、意外と多い自宅通学。寮生活の実態は次のページでご紹介。JR・京阪から近く、交通アクセスがとてもいいので、大学の近くのマンションだと人気の部屋はすぐに空きがなくなってしまうようです。多くの学生が積極的に活動しています。中には複数かけ持ちしている人も。入学後すぐに履修登録についての説明があります。シラバス(授業の内容や使用する教科書、成績評価の方法などをまとめたもの)を確認しながら、所属する専攻や取得を希望する教員免許によって、どの授業を受講するかを決めます。定期的にしている出身はどこですか?大学の授業ってどんな感じ?アルバイトはしている?87%現在の住まいは?クラブ・サークル等に加入している?19%81%一人暮らしはいつ決めた?キャンパスレポートREPORT

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る