京都教育大学 大学案内 2024
9/44

KYOTOUNIVERSITYOFEDUCATION 2024主な履修科目幼児教育学総論幼児心理学総論音楽教育指導法活躍の場保育内容の専門的事項(5領域)保育内容の指導法(5領域)保育の方法及び技術幼稚園教諭・小学校教諭・保育所保育士・認定こども園保育教諭 など児童福祉概説保育内容総論器楽Question!保育士資格は取得できますか?本学は指定保育士養成施設ではありませんが、幼児教育専攻の学生は、毎年ほぼ全員が保育士資格試験を受験して資格を取得しています。学部授業に含まれない一部の科目については、試験対策セミナーを実施しています。子どもの成長を手助けしたい 幼児期は、生涯にわたる人間形成の基礎が培われる時期です。私は、このかけがえのない時期に、保育者として、子どもたちが自分らしくのびのびと成長していく手助けをしたいと考え、本専攻を志望しました。 附属幼稚園での参加実習では、子どもたちと一緒に遠足に行ったりプールで水遊びをしたりする中で、子どもたちの成長を身体全体で感じ、場に応じた適切な関わり方について考えを深めることができました。 将来は、幅広い視野を持ち、子ども一人ひとりの気持ちを受け止めることのできる幼稚園の先生になりたいと考えています。08幼児音楽教授平井 恭子※教員や履修科目の詳細は、本学ホームページの「研究者情報」、「キャンパスライフ(教務情報)」をご覧ください。幼児教育専攻 3回生京都府立福知山高等学校安達 優衣さん20年前、在外研究でボストンに3か月滞在していた時、近所の公立図書館で毎週1回、親子が集まって歌を歌ったりお話をきいたりする、心温まる会に出会いました。その体験から、帰国後すぐに本学附属図書館ではじめたのが「うたとおはなしの会」です。幼児教育専攻では、地域の子どもたちとの触れ合いを通じて子どもたちのことを知る機会がたくさんあります。子どもが大好きな皆さん、素敵な保育者を目指して一緒に学びましょう。人間発達の基礎を形成する乳幼児教育。近年の子どもたちにみられる様々な課題に責任をもって携わる教員を養成する。 乳幼児期はそれ自体として尊い時期であり、その後の人生の基盤を形成する時期です。人との間で基本的な信頼関係を育み、十分に遊ぶことを通して心身の発達を促すことが重要です。しかし、乳幼児期の子どもを取り巻く家庭や地域社会の状況は年々厳しさを増してきています。乳幼児期の健やかな発達を保障するには、幼児教育の専門家の力が今後ますます必要とされるでしょう。また乳幼児期の育ちを小学校以降の教育に引き継ぐ、スムーズな幼小接続も重要です。本専攻では、乳幼児期を乳幼児期らしくすごせるような教育のあり方を追求しつつ、小学校以降の教育との接続も見通せる教員を養成するために、教育学・心理学・保育内容の理論と実践の往還を通して、実践的指導力あふれる教員を養成します。幼児教育専攻

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る