京都大学 大学案内 2024
57/88

オセアニア■オーストラリア オーストラリア国立大学/チャールズ・ダーウィン大学/アデレード大学/メルボルン大学/ニューサウスウェールズ大学/クイーンズランド大学/シドニー大学■ニュージーランドオークランド大学/オタゴ大学■ 学生交流協定校 (2022年12月現在)アジア■ブルネイブルネイ・ダルサラーム大学■中国 香港中文大学/復旦大学/香港理工大学/香港科技大学/南京大学/南開大学/北京大学/上海交通大学/清華大学/香港大学/武漢大学/西安交通大学/浙江大学■インド バラナシ・ヒンドゥー大学/インド工科大学グワハチ校■インドネシア ガジャマダ大学/バンドン工科大学/インドネシア大学■マレーシアマレーシア工科大学/マラヤ大学■フィリピン フィリピン大学■シンガポール 南洋理工大学/シンガポール国立大学■大韓民国 韓国科学技術院(KAIST)/高麗大学校/慶北大学校/浦項工科大学(POSTECH)/ソウル大学校/延世大学校■台湾 国立台湾大学/国立清華大学■タイ チェンマイ大学/チュラロンコン大学/カセサート大学/タマサート大学■ベトナム フエ大学/ダナン大学/ベトナム国家大学ハノイ校学生が国際性を養い、外国語運用能力を高める機会として、さまざまな短期留学プログラムを用意しています。語学をより深く実践的に学ぶプログラムに加え、現地大学において集中講義の受講、学生交流、文化体験等を通して異文化理解を深めるプログラムもあります。主な派遣先は東アジアや東南アジア、英語圏で、プログラムの多くは本学授業期間外の8・9月や2・3月に設定されています。プログラムによっては滞在費や渡航費を本学が支援する場合があります。Kingfisher Global Leadership ProgramKingfisher Global Leadership Programは、将来国際舞台での活躍を志す学生を対象としたアメリカへの短期留学プログラムです。約 2 週間にわたって米国ワシントン DC やサンフランシスコの国際的な研究機関や企業(例:世界銀行、NASA、国務省等)を訪問し、世界を股に掛けて働く「プロフェッショナル」による特別講義やディスカッションに参加することができます。様々なバックグラウンドを持つ講師による講義を聞いて、考えて、議論して、大学卒業後のキャリア形成にあたり、大いに刺激を受けることでしょう。参加した学生からは、「人生観を変えるようなプログラムだった」「将来のキャリアパスが広がった」等の声が届き、毎年好評を得ています。晴れて京大生となった暁には、こうした留学プログラムに挑戦する機会が数多く用意されています。北米■カナダ ケベック州大学学長校長協議会(8大学:ビショップス大学/ケベック大学高等工科大学/シュルブルック大学/ケベック大学リムスキー校/ケベック大学トロワ・リヴィエール校/ケベック大学アビチビ・テミスカミング校/ケベック大学ウタウエ校/ラヴァル大学)/コンコルディア大学/マギル大学/サイモン・フレーザー大学/ブリティッシュコロンビア大学/トロント大学/ウォータールー大学■アメリカ合衆国 アリゾナ州立大学/ジョージワシントン大学/ノースイースタン大学/カリフォルニア大学サンディエゴ校/カリフォルニア大学サンタ・クルーズ校/ハワイ大学マノアキャンパス/メリーランド大学カレッジ・パーク校/ノートルダム大学/ロチェスター大学/テキサス大学オースティン校/ワシントン大学/ウィスコンシン大学マディソン中南米■ブラジル サンパウロ大学■チリ チリ大学■メキシコモンテレイ工科大学/グアダラハラ大学欧州■オーストリア ウィーン大学■ベルギー ルーヴェン・カトリック大学(KU Leuven)■デンマークコペンハーゲン・ビジネス・スクール■フィンランド アールト大学/ヘルシンキ大学■フランス グルノーブル理工科大学/グルノーブル政治学院/グルノーブル・アルプ大学/エコール・ノルマル・シュペリウール/エコール・ポリテクニーク/パリ政治学院/フランス国立東洋言語文化研究所(INALCO)/パリ国立高等鉱業学校/ボルドー大学/パリ・シテ大学/ストラスブール大学■ドイツ ベルリン工科大学/ベルリン自由大学/ゲッティンゲン大学/フンボルト大学/カールスルーエ工科大学/ミュンヘン大学/ボン大学/ハイデルベルク大学/アーヘン工科大学/ドルトムント工科大学/ドレスデン工科大学/ミュンヘン工科大学/ハンブルク大学/ミュンスター大学/シュトゥットガルト大学/ケルン大学■ハンガリー エトヴェシュ・ロラーンド大学■アイスランド アイスランド大学■アイルランド アイルランド国立大学ダブリン校(ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン)/ダブリン大学トリニティ・カレッジ■イタリアミラノ工科大学/ヴェネツィア大学/ローマ・ラ・サピエンツァ大学■ルクセンブルク ルクセンブルク大学■オランダ エラスムス・ロッテルダム大学/ライデン大学/マーストリヒト大学/フローニンゲン大学/ユトレヒト大学■ノルウェー ノルウェー科学技術大学■ポーランド ヤギェウォ大学■ロシア サンクトペテルブルク大学■スペイン ナバーラ大学/マドリード自治大学/バルセロナ大学/バルセロナ自治大学■スウェーデン チャルマース工科大学/スウェーデン王立工科大学(KTH)/ストックホルム大学/ウプサラ大学■スイス スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)/ベルン大学/ローザンヌ大学/チューリヒ大学■英国 キングス・カレッジ・ロンドン/ニューキャッスル大学/ロンドン大学クイーン・メアリー/ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン/バーミンガム大学/ブリストル大学/ダラム大学/エジンバラ大学/エクセター大学/グラスゴー大学/リーズ大学/マンチェスター大学/ノッティンガム大学/シェフィールド大学/サウサンプトン大学/サセックス大学/ウォーリック大学/ヨーク大学中東■イスラエル テルアビブ大学■トルコ コッチ大学京都大学に在籍する留学生たちの交流ひろば留学生ラウンジ「きずな」京都大学に在籍する留学生の相互交流の促進、留学生と日本人学生や教職員との交流を目的としたスペースです。館内には自主学習や語学交換などができるサロンをはじめ、日本語学習者用の図書室などがあります。毎月イベントを開催し、交流のきっかけを提供しています。※掲載の情報は2023年度現在のものです。 2024年度については詳細未定です。https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/student-3/scholarshiphttps://ryugaku.jasso.go.jp/scholarship/海外留学支援制度(協定派遣)独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)が実施する、留学に係る費用の一部を支援する奨学金です。本学では大学間学生交流協定に基づく交換留学や、本学が実施するいくつかの海外留学プログラムに参加する学生(外国人留学生を除く)の内、支給要件を満たす場合に申請できます。奨学金は派遣先地域により月額6万から10万円、派遣期間は1年以内です。採用人数が限られており、大学間学生交流協定に基づく留学者の場合、希望者の中から選考して受給者を決定します。その他の海外留学プログラムの場合、参加者募集の際に案内します。その他の奨学金京都大学の学生を対象とする奨学金が募集された場合は、本学ホームページで随時紹介しています。また、日本学生支援機構(JASSO)にも海外留学に向けた奨学金があります。さらに、同機構のホームページでは外国政府や地方自治体、民間団体からの海外留学向け奨学金が検索できます。55海海外外留留学学・・国国際際交交流流https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/student-3/types/program2/kyoto-dc https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/facilities/campus/kizuna短期留学プログラム海外留学のための奨学金

元のページ  ../index.html#57

このブックを見る