京都大学 大学案内 2024
69/88

https://wwwbunkyoto-uac.j...p/文学部教員の研究テーマ仁井田 千絵 准教授アメリカ映画、メディア、文化史西脇 麻衣子 准教授ドイツ語学萩生 翔大 准教授冗長大自由度を有する身体運動の学習、生理学実験・数理モデルを用いたヒトの身体運動制御機構の解明マーク・ピーターソン 准教授コンピュータを利用した英語教育廣戸 聡 准教授全く新しい構造をもつ有機化合物の合成とその構造を利用した機能性材料の開発福谷 彬 准教授朱子学、宋代、儒教思想、孔子、中国哲学史、諸子百家堀口 大樹 准教授スラヴ語学、バルト語学前田 昌弘 准教授建築計画学、住まい・コミュニティ論、地域まちづくり、空き家・空き地、防災・減災、災害復興マシュー・ディブレクト 准教授数理論理学、位相空間論、計算理論、機械学習松本 卓也 准教授精神病理学、精神分析、精神医学史、病跡学、フランス現代思想見平 典 准教授憲法秩序形成の在り方に関する規範的分析と経験的分析吉村 成弘 准教授(生命科学研究科)タンパク質工学、構造計算、分子イメージング等の技術を用いた細胞内でのタンパク質構造・機能協関に関する基礎および応用研究浅沼 尚 講師地球史の研究、レーザーを応用した化学分析、質量分析パッラヴィ・バッテ 講師グローバル・ヒストリー、大英帝国、反植民地主義、ディアスポラとトランスナショナリズム、日印関係史細川 浩 講師(情報学研究科)神経生物学、細胞生物学、行動をうみだす神経ネットワークの研究ニコラ タジャン 特定准教授精神病理学、精神分析、精神医学史、メンタルヘルス、思想史、医療人類学デ・アントーニ・アンドレア 特定准教授人類学、宗教、宗教的治療、情動、感覚、環境と身体、観光、日本、イタリア、オーストリアティース ホルガー 特定講師実数の計算、数理論理学、計算量理論、プログラム検証 哲学専修出口 康夫 教授数理哲学および分析アジア哲学の研究 西洋古代哲学史専修早瀬 篤 准教授西洋古代哲学史、とくにプラトンの形而上学・哲学的方法論 西洋中世哲学史専修周藤 多紀 教授西洋中世哲学史、とくにラテン語圏でのアリストテレス著作の受容 西洋近世哲学史専修大河内 泰樹 教授西洋近世・近代哲学、とくにヘーゲルおよびその現代哲学への影響 日本哲学史専修上原 麻有子 教授京都学派の哲学、翻訳学、身体論から考える顔の研究、女性哲学 倫理学専修児玉 聡 教授現代倫理学の理論的研究、英米倫理思想史研究 宗教学専修杉村 靖彦 教授現代仏独哲学と京都学派の哲学、およびそれを軸とした「宗教哲学」の批判的再構築 キリスト教学専修津田 謙治 教授古代キリスト教思想と宗教哲学的な諸問題について 美学美術史学専修平川 佳世 教授ドイツを中心とする北方ルネサンス美術、および北方美術とイタリア美術の交流について 国語学国文学専修大槻 信 教授古代日本語の研究大塚 淳 准教授科学哲学、特に生物学の哲学および統計・因果の哲学五十嵐 涼介 特定講師論理学・情報の哲学、特に「概念」の哲学的・数理的分析伊原木 大祐 准教授現象学を軸とした宗教哲学研究、現代におけるグノーシス的思想の研究杉山 卓史 准教授ドイツ啓蒙主義美学筒井 忠仁 准教授日本近世絵画史金光 桂子 教授中古・中世の物語文学河村 瑛子 准教授日本近世文学、特に俳諧の研究 中国語学中国文学専修木津 祐子 教授中国近世口語史の研究、対話型テキストの文献論的研究 中国哲学史専修宇佐美 文理 教授中国思想史、特に存在論と藝術論についての研究 インド古典学専修横地 優子 教授インド古代・中世ヒンドゥー教史、サンスクリット文学 仏教学専修宮崎 泉 教授インド大乗仏教とそのチベットへの伝播の研究 西洋古典学専修河島 思朗 准教授西洋古典学、ラテン文学 スラブ語学スラブ文学専修中村 唯史 教授近現代ロシア文学・思想、ソ連文化論 ドイツ語学ドイツ文学専修松村 朋彦 教授18・19世紀ドイツ文学・文化史 英語学英文学専修家入 葉子 教授英語史、歴史社会言語学、現代英米語法研究、コーパス言語学 アメリカ文学専修森 慎一郎 教授アメリカ小説研究(F・スコット・フィッツジェラルドなど) フランス語学フランス文学専修永盛 克也 教授ラシーヌを中心とする17世紀フランス文学 イタリア語学イタリア文学専修村瀬 有司 准教授ルネサンス期イタリアの詩と詩論田中 草大 准教授日本語の文語の歴史的研究緑川 英樹 教授唐宋変革期の文学とその展開成田 健太郎 准教授前近代中国知識人の文字書写・文章撰述に対する意識と実践池田 恭哉 准教授中国思想史、特に社会と知識人の関わりをめぐる研究ソーム・デーヴ ヴァースデーヴァ 教授Esoteric Yoga, Indian Aesthetics and Logic, Shaivismタオ・パン 特定講師トカラ語、トカラ仏教、印欧語歴史言語学川島 隆 准教授19世紀から現代までのドイツ文学・メディア論廣田 篤彦 教授ルネサンス期のイギリス演劇(特にシェイクスピア)南谷 奉良 准教授ジョイスを中心とする英文学研究、文学における動物及び痛みの表象研究小林 久美子 准教授フォークナーを中心としたアメリカ小説研究村上 祐二 教授プルーストを中心とするフランス近現代文学鳥山 定嗣 准教授ヴァレリーを中心とするフランス近現代文学ル・フロック・ジュスティーヌ特定准教授情念論を中心とする17世紀フランス文学イダ・ドゥレット 特定准教授モンターレを中心とするイタリア近現代文学 日本史学専修吉川 真司 教授日本古代史 東洋史学専修吉本 道雅 教授中国古代史(西周〜前漢)、中国古代中世民族史(10世紀以前) 西南アジア史学専修磯貝 健一 教授中央アジア史研究、イスラーム法廷文書研究 西洋史学専修小山 哲 教授ポーランド近世史、とくに貴族の政治文化、宗教社会史の研究 考古学専修吉井 秀夫 教授朝鮮考古学、古代日朝関係史の考古学的研究、朝鮮考古学史 心理学専修蘆田 宏 教授視覚を中心とする感覚・知覚とその脳内機構に関する心理物理学・認知神経科学的研究 言語学専修定延 利之 教授現代日本語の話しことばを中心的題材とする言語コミュニケーションの文法的研究 社会学専修太郎丸 博 教授社会階層論、数理社会学、社会学の方法論上島 享 教授日本中世史 特に中世の政治・社会経済・宗教文化に関する研究谷川 穣 教授日本近代史、明治〜昭和戦前期の社会・宗教・教育・思想三宅 正浩 准教授日本近世史 特に近世前期政治史中砂 明徳 教授17世紀の世界史とイエズス会岩本 佳子 准教授オスマン朝史、遊牧民研究、古文書学金澤 周作 教授近代イギリスにおける国制およびチャリティの研究、海事史の研究藤井 崇 准教授ヘレニズム史、ローマ史、ギリシア語銘文学安平 弦司 講師近世オランダ宗教社会史、特に共存と政治=宗教的マイノリティの研究下垣 仁志 教授日本考古学、国家形成論・王権論を中心とする政治史黒島 妃香 教授社会的認知の進化と多様性に関する比較認知科学的研究森口 佑介 准教授乳幼児期から児童期に至る認知・脳発達研究ダンカン・ウィルソン 講師比較心理学、霊長類学、動物行動学、動物福祉千田 俊太郎 教授記述言語学、パプア諸語、朝鮮語、エスペラント、ピジン・クレオールキャット アダム 准教授印欧諸語歴史言語学、古期インド・イラン諸語、トカラ語大竹 昌巳 講師文献言語学、契丹語・契丹文字、遼代漢語音岸 政彦 教授生活史、沖縄社会論、質的調査方法論田中 紀行 准教授ドイツ語圏・英語圏を中心とした社会学史・社会学理論の研究 地理学専修米家 泰作 教授歴史地理学、森林の環境史、帝国主義の地理 科学哲学科学史専修伊勢田 哲治 教授科学者共同体の哲学、科学的実在論、ベイズ主義、功利主義、科学技術倫理 メディア文化学専修ミツヨ・ワダ・マルシアーノ 教授映画理論、映画史、Post-3.11の文化メディアの変容、デジタル映像アーカイブ研究、クィア理論研究 現代史学専修小野沢 透 教授アメリカ外交史、冷戦史、米・中東関係の歴史的研究大学院修士課程京都大学・ハイデルベルク大学国際連携文化越境専攻 文化遺産学人文知連携センター千葉 豊 准教授日本考古学・縄文文化史および近世陶磁史ステファン・ハイム 准教授経済社会学、産業社会学、組織論安里 和晃 准教授移民政策論、特にアジアにおける看護・介護・家事労働をめぐる人の国際移動、アジア社会論丸山 里美 准教授福祉社会学、ジェンダー論、都市社会学埴淵 知哉 准教授健康地理学、都市地理学、地域・社会調査法杉江 あい 講師南アジアにおける地域社会とマイノリティ、多様な経済とオルタナティブな開発伊藤 憲二 准教授科学史、特に、20世紀日本の科学技術史、知識のグローバルヒストリー海田 大輔 講師分析形而上学と心の哲学、特に性質と対象の本性、物理主義と心的因果喜多 千草 教授現代技術文化史、とくにコンピューティングと社会との関わり松永 伸司 准教授現代の美学とポピュラー文化研究、とくにゲーム研究塩出 浩之 教授日本近現代史、ヒトの移動や言論空間からみた東アジアの近代ソーム・デーヴ ヴァースデーヴァ 教授Esoteric Yoga, Indian Aesthetics and Logic, Shaivismミツヨ・ワダ・マルシアーノ 教授映画理論、映画史、Post-3.11の文化メディアの変容、デジタル映像アーカイブ研究、クィア理論研究安里 和晃 准教授移民政策論、特にアジアにおける看護・介護・家事労働をめぐる人の国際移動、アジア社会論ビョーン=オーレ・カム 講師日本におけるメディア利用論、社会的包摂と排除、アナログ・ゲーミング、ロールプレイングの学習効果シェル・ディビッド・エリクソン 特定講師科学史、知的財産、日本近代史、養殖、海域史、科学技術史、環境史哲学基礎文化学系東洋文化学系西洋文化学系歴史基礎文化学系行動・環境文化学系基礎現代文化学系67

元のページ  ../index.html#69

このブックを見る