京都大学 大学案内 2024
71/88

https://wwwsci.https://wwweconkyoto-uacp/kyoto-uac.j.j.....p/理学部経済学部教員の研究テーマ髙谷 知佳 准教授(日本法制史)前近代日本の社会と秩序の多面性について研究しています。マーフィー マハン 准教授(国際関係史)第一次世界大戦を中心とするグローバルヒストリー、帝国主義、捕虜収容所と国際法について研究しています。近藤 圭介 准教授(法理学)グローバル化した世界における法のあり方、そして法理学という学問的な営為そのもののあり方について考えています。須田 守 准教授(行政法)行政過程における調査・考慮のあり方に着目した行政統制が可能となる条件について研究しています。宇治 梓紗 准教授(国際政治経済分析)グローバル化が引き起こす国際政治経済問題に対する統治のあり方を、利益と制度の観点から理論的・実証的に研究しています。石間 英雄 准教授(政治学)日本やオーストラリアの政党政治・政党組織のあり方について、二院制などに着目して研究しています。音無 知展 准教授(憲法)情報プライバシー権について研究しています。秋田 祐哉 教授知能情報学、データサイエンス、音声言語処理、機械学習、深層学習砂川 伸幸 教授コーポレートファイナンス、ESG経営、ファイナンス、経営学、企業価値評価、サステナブルファイナンス依田 高典 教授応用経済学、行動経済学、社会実験、スマートグリッド江上 雅彦 教授ファイナンス工学、動学的最適化、ファイナンスのための確率制御問題、レヴィー過程の変動理論、信用リスク岡 敏弘 教授厚生経済学、環境経済学、古典派価値論、環境リスク、放射能汚染草野 真樹 教授財務会計、国際会計、公正価値、業績報告、経済的帰結、認識対開示黒澤 隆文 教授経済史・産業史・経営史、経済政策史、産業論・産業史、比較政策史、ヨーロッパ経済史、多国籍企業と政治リスク坂出 健 教授経済安全保障、欧米経済史、航空機産業、原子力産業、国際政治経済学佐々木 啓明 教授経済理論、経済動学、経済成長論、景気循環、構造動学、経済発展、南北貿易澤邉 紀生 教授会計学、管理会計、マネジメントコントロール、進化経済学島本 哲朗 教授金融論、情報、金融政策、マスメディア神事 直人 教授国際経済学、貿易と環境、貿易・外国直接投資と技術波及、企業の国際化関口 倫紀 教授人的資源管理論・組織行動論、国際人的資源管理、異文化組織行動論、組織と個人の関係性竹内 憲司 教授環境経済学、環境保全と経済発展、気候変動、廃棄物管理田中 彰 教授経営史、産業論、総合商社、企業間関係、資源ビジネスチョルパン アスリ 教授企業戦略、国際経営、企業統治、経営史、開発途上経済、製品多角化、ビジネス・グループ中林 純 教授産業組織論西山 慎一 教授マクロ経済学、財政政策、社会保障制度、租税政策、経済格差根井 雅弘 教授現代経済思想史、ケインズ、シュンペーター、マーシャル原 良憲 教授イノベーションマネジメント、サービスイノベーション、知識管理、研究・事業開発マネジメント久野 秀二 教授農業・食料の政治経済学/社会学、グローバル食料ガバナンス、多国籍アグリビジネス、農業構造問題、市民的食農システム牧野 成史 教授経営戦略、国際経営、組織理論、組織学習、国際展開の戦略、生産性と制度の国際比較、組織生態松井 啓之 教授計画理論(Planning Theory)、意思決定支援、ゲーミングシミュレーション文 世一 教授都市経済学、交通経済学、交通政策、インフラストラクチャ、都市の空間構造諸富 徹 教授財政学、環境経済学、持続可能な発展と地域再生、グローバル化/デジタル化と税制、租税思想史、気候変動政策(とくにカーボンプライシング)、再生可能エネルギーと電力システム、現代資本主義論矢野 剛 教授途上国・移行国経済論、開発金融、市場の生成、企業家山内 裕 教授組織論、サービス、デザイン、相互行為、エスノメソドロジー、サービスの文化山田 憲 教授労働経済学、家庭の経済学、応用ミクロ計量経済学、経済格差山田 仁一郎 教授経営学、アントレプレナーシップ、経営戦略論、組織論、企業統治、生存戦略、アイデンティティ劉 徳強 教授経済発展論、中国経済、産業構造、成長方式、制度変革若井 克俊 教授ミクロ経済理論、意思決定論、行動ファイナンス、個人の意思決定若林 直樹 教授マクロ組織論、ネットワーク組織論、組織社会学、人的資源管理論渡邊 純子 教授日本経済史、経営史、近現代世界経済史、産業の衰退化と産業調整アイビンス スティーブン 准教授社会経済史、近代日本経済史、植民地経済、マイグレーション安達 貴教 准教授産業組織論、競争政策論、応用ミクロ経済学、実証ミクロ経済学、不完全競争高野 久紀 准教授開発経済学、貧困削減、マイクロファイナンス、教育、市場統合、貿易竹澤 祐丈 准教授社会思想史、近代社会形成論、近代英国共和主義思想、私益と公益、英蘭関係史、奢侈論争長谷川 誠 准教授公共経済学、租税制度、国際課税、法人課税安井 大真 准教授マクロ経済学、人口経済学、労働経済学、経済成長、人口動態遊喜 一洋 准教授マクロ経済学、経済発展論、労働経済学、経済成長・発展、人的資本理論、所得分配王 涛 准教授組織論、経済社会学、社会的評価、組織のアイデンティティ、制度変革、非市場戦略、歴史的組織研究井上 恵美子 特定准教授環境経済学、環境政策、グリーンイノベーションと企業のインセンティブ、環境マネジメント、持続可能な発展天野 良明 講師財務会計、合併・買収(M&A)、無形資産、リアル・エフェクト岩島 史 講師ジェンダー史、農業経済学岩瀬 祐介 講師マーケットデザイン、メカニズムデザイン、マッチング、遂行理論數村 友也 講師メカニズムデザイン、ミクロ経済学、オークション理論、マッチング理論北田 雅 講師臨床心理学、医療経済学、高等教育学、初期研修医、メンタルヘルス、経済的損失ケヴヘイッシュウィリ ルースダン 講師ファイナンス工学、信用リスク、派生証券の価格付け、マルコフ過程、拡散過程鈴木 寛之 講師管理会計、原価計算、環境管理会計、責任会計、アカウンタビリティ、学際的会計研究、定性的研究田所 篤 講師企業の異質性を伴う貿易政策の理論分析、国際経済学、産業内貿易、貿易政策羽村 靖之 講師数理統計学、縮小法、ベイズ法柳 貴英 講師計量経済学、ミクロ計量経済学、プログラム評価、パネルデータ、観測誤差馬 騰 特定講師環境経済学、エネルギー経済学、火力発電、大気汚染、再生可能エネルギー、卸電力市場白井 亨 助教図書館情報学、経済資料研究羽田 祥子 特定助教アントレプレナーシップ、組織論ヨン・エンニイ 特定助教経営史、経済史、産業史池田 保 教授(整数の性質に関する研究)保型形式、保型表現泉 正己 教授(解析学)作用素環磯 祐介 教授(応用数学)微分方程式論の数値解析、逆問題解析、応用解析学入谷 寛 教授(数理物理、幾何)ミラー対称性と関係する幾何学、量子コホモロジー加藤 周 教授(対称性の表現、数理物理)幾何学的表現論加藤 毅 教授(幾何学)空間の局所的な微分構造から大域的構造を調べる微分位相幾何学木上 淳 教授(解析学)フラクタル上の解析、フラクタル幾何学楠岡 誠一郎 教授(確率論)確率微分方程式、確率解析坂上 貴之 教授(流れ現象の数理科学、数理流体力学)渦力学、位相流体力学、乱流、非線型解析、シミュレーション宍倉 光広 教授(力学系、複素解析)力学系、特に複素力学系の不変集合や分岐集合の研究清水 扇丈 教授(解析学)偏微分方程式、流体方程式の自由境界問題、最大正則性塚本 真輝 教授(力学系(時間変化するシステム))力学系が単位時間あたりに持つ自由度の研究日野 正訓 教授(確率論)確率解析藤野 修 教授(代数幾何)高次元代数多様体の双有理幾何学藤原 耕二 教授(幾何、トポロジー)幾何学的群論、トポロジー前川 泰則 教授(微分方程式)非線形偏微分方程式論 特に流体力学に関連した偏微分方程式吉川 謙一 教授(解析的捩率、モジュライ空間、保型形式)複素幾何学Collins, Benoit 教授(作用素環、ランダム行列論、量子情報)解析学市野 篤史 准教授(整数、対称性)保型表現論伊藤 哲史 准教授(整数、素数、幾何学、楕円曲線)数論幾何学経済経営学科数理科学系69

元のページ  ../index.html#71

このブックを見る