九州大学 GUIDE BOOK 2024
10/90

①②③[入学から卒業までの流れ] 学生は1年間基幹教育を受けた後,2年次からいずれかのコース・専門分野に所属し,専門分野の講義・演習を受講するとともに,文学部の全分野の多様な授業を履修することができます。そして最終的に,自らの関心にしたがって所属の専門分野からテーマを選び,4年間の勉学の集大成として,自力で卒業論文をまとめなければなりません。 九州大学文学部は,幅広い人文学的な知識を習得し人文学的な思考方法を身につけることによって知性と人間性を鍛錬する場です。その観点から全体を一学科(人文学科)とし,哲学,歴史学,文学,人間科学の4コースの下に21の専門分野が置かれています。 文学部教育の理念は,将来大学院に進学するにしろ,高校教員や学芸員などの専門職につくにしろ,ジャーナリズムや一般企業などに職を求めるにしろ,真の人文学的教養と知性を身につけて研究や仕事の場でそれを存分に発揮しうる人材を育成することにあります。 文学部では,自ら問題を見出し,筋道を立てて思考し,精確に表現できる学生の育成を目指しています。ですから,文学部で学ぼうとする人は,以下の3つの資質を備えていることが望まれます。学 科※国際コースの設置について 平成30年4月に新たに国際コース(定員10名)を設置しました。国際コースの学生は,21の専門分野のいずれかに属し,専門分野に関する基礎的な技術と方法論を身につけ,それを深めるとともに,複数の外国語による授業,外国語文献を使った授業を履修することで,外国語の基本的な文献を読解する能力と,外国語の運用能力を高めることができます。また,留学を強く推奨し,実用的な語学能力を身に付けます。 入学試験は共通テストを課す総合型選抜Ⅱで募集します。入学試験の詳細は本学Webサイトで公表します。コース専門分野哲学・哲学史 インド哲学史美学・美術史 倫理学 中国哲学史日本史学 朝鮮史学 西洋史学東洋史学 考古学 イスラム文明学国語学・国文学 英語学・英文学仏文学 中国文学 独文学言語学・応用言語学 心理学 比較宗教学地理学 社会学・地域福祉社会学言葉への強い興味,とりわけ文学作品や古典に対する感受性と」?か何はと私「,と心奇好きなく飽のへ間人いう真摯な問いかけ文化・歴史・社会といった,世界の多様性への開かれた関心幅広い知識と思考力を身につけ知性と人間性を鍛錬する場文学部の求める学生像人文学科哲学コース歴史学コース文学コース人間科学コース

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る