九州大学 GUIDE BOOK 2024
12/90

[入学から卒業までの流れ] 3年生の前期に所属する研究室(専攻科目)を決定します。その後は,所属する系とコースの科目を履修しながら各自が所属する研究室の教員の指導のもと,卒業論文の執筆のために各自の研究を進めていくことになります。所属する研究室は,基本的には各自の希望に基づいて決定されますが,定員を超える希望が一つの研究室に提出された場合などは,教員との面接等によって選抜が行われることがあります。授業は,自分の専攻に限らず他コースの授業も自由に履修することが可能です。主な卒業後の進路は就職と大学院への進学です。大学院に進学を希望する際には,選抜のための試験を受験することになります。 教育学部では,人間の発達と形成を軸とする幅広い総合人間科学としての教育学,心理学の分野における,理論的並びに実践的な基礎教育と専門教育を行っています。多彩な分野を広く学びながら,自分の関心領域である専攻を選択,卒業論文を仕上げていくことになります。 教育学部の理念は,社会の様々な領域における教育,心理分野にかかわる諸問題に対し,積極的にその解決にかかわっていくことのできる能力,知識,技能を育成することです。教育,心理の領域の研究者,官公庁や企業,地域社会や国際機関等での専門家,指導者としての将来が期待されています。※国際コースの設置について 平成31年4月に新たに国際コースを設置しました。このコースでは,多面的な視点からグローバル化時代の複雑な教育,心理,発達等の問題の解決に挑む,国際的に活躍できるような人材の育成を目指します。 入学試験は共通テストを課さない国際入試で募集します。入学試験の詳細は本学Webサイトで公表します。 人は教育なくして人となることはできないといわれます。そのような教育とは何なのか?また,現在様々に語られる教育問題とは何なのか?それを解決するにはどうしたらよいのか?いかにかかわるべきなのか?etc… 現場体験学習での発見,また教育,心理にかかわる総合的・体系的・専門的知識や技能の習得を通じて,人間や社会についての理解力,洞察力をさらに深め,教育という,重くかつ夢ある営みの明日を創造しましょう。教育哲学第1,第2 比較・国際教育第1,第2,第3異文化間教育論 教育方法学 教育情報システム教育人類学 教育環境学教育社会史第1,第2 教育法制 教育経営教育社会学 教育動態論 社会教育思想論社会教育計画論 教育デザイン論 教師教育教育心理学第1,第2 発達心理学第1,第2社会心理学第1,第2 人間環境心理学カウンセリング第1,第2,第3 発達臨床学第1,第2発達相談学第1,第2 生涯発達学教育学部の理念教育分野の明日を創造教育学系人間行動コース教育心理学系心理臨床コース国際教育文化コース教育社会計画コース

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る