九州大学 GUIDE BOOK 2024
13/90

学︵士教育学︶■コース紹介募集人員/46名 教員数/31名〔教授/14名 准教授/14名 講師/2名 助教/1名〕学部卒業後の進路教育学系 14.3%教育心理学系 54.2%教育学系 71.4%教育心理学系 33.3%32.7%大学院進学53.8%就 職13.5%その他教育学系 14.3%教育心理学系 12.5%(R3年度卒業生)(R5/4/1現在)主な就職先関連する資格・職種など学 位関連大学院国際教育文化コース グローバルな視野 教育は真空のなかで行われる無機質な営為ではない。それは歴史的・文化的・社会的空間で営まれると同時に,極めて複雑で歴史的な存在としての「人間」の生のなかに深く織り込まれ,かつ,「人間」そのものを歴史的・文化的・社会的存在として形成していく当のものである。「国際化時代の教育」という言葉一つとってみても,その言葉が,どこの地域のどこの国の立場による言説なのか,ということを踏まえれば,包括的な定義を与えることすら困難である,という事態に直面するだろう。本コースでは,こうした国際社会への認識を基盤として,世界の中心・周縁を戦略的にずらしていきながら,この社会における教育と文化に関する視座を獲得することを目的とする。欧米のみならず,アジアや日本の教育哲学・教育人間学の研究,比較教育学・教育人類学,教育政治学・異文化間教育論・シティズンシップ教育の研究,諸外国及び日本における授業研究や教授法の改善などの研究を行う。教育社会計画コース人材の育成を 社会科学としての教育学は今日,多様な広がりと深化を見せてきている。それぞれに専門化してきた諸領域は,その射程によって実践から理論までを包み込み,目的や対象を多彩にずらしながら学問研究を多様化させている。そうした複眼的視座から蓄積されてきた現代教育学においては,単眼的視座からの課題解決が良しとされず,むしろ,その前提を問い直す,あるいは,提起された教育課題の解決が別の新たな教育問題を引き起こすといった社会矛盾を解き明かすことによって,教育計画の在り方を根源的に議論してきた。本コースでは,教育学の対象である社会システムや制度,メディア,地域,思想,文化などの多様なテーマを学問の言葉と視線をもって経験することを目的とする。そのために,現象分析としての量的調査や質的調査の手法,その教育現象の淵源を問う歴史的手法,制度分析に欠かせない法律学,経済学的手法など,社会科学としての方法論の基礎を学びながら,学校教育や各教育制度間の接続のみならず,乳幼児,学齢期の子ども,若者,成人や高齢者の教育や福祉との接点,それらを支える基盤や諸関係を対象とし,研究を行う。人間行動コース 意識や行動 このコースでは,幅広い心理学の視点と知識に基づき,今日の社会変動で生じるさまざまな問題に対処していけるような専門家の育成をめざしています。教育・研究の事項には,子どもの知識・規範の習得過程,自己の認識のあり方と他者との対人関係のとり方,集団の中での意識や行動のしかた,環境による認識や行動のちがいなどがあります。例えば,子どもの思考の発達の特徴や効果的な学習方法を模索したり,人生のそれぞれのステージでの心と体の関係を解きほぐしてみたりすることもできます。また,学級,学校,会社などの組織の中での人間関係の問題がどういうふうになっているかなども興味深い課題です。本コースには教育心理学,発達心理学,社会心理学,人間環境心理学の専攻科目が設置されており,心理学の基本を広く学ぶことができます。心理臨床コース心の支援 いじめや不登校,引きこもり,虐待等の現代人の心理的不適応に起因する諸問題やそのアセスメント,発達障害児・者,あるいは,脳性麻痺を主とする運動障害児・者の発達支援やリハビリテーション,さらには,高齢者との共生のためのアプローチといった臨床心理学の基礎知識・技法を習得することを目的としています。本コースには,カウンセリング,発達臨床学,発達相談学,生涯発達学の専攻科目が設けられており,心理臨床・発達臨床の両面から幅広く心理臨床学について学ぶことができます。本コースを卒業し,心理臨床学の専門家を目指すみなさんのために,大学院人間環境学府には,臨床心理学指導・研究コースと専門職大学院実践臨床心理学専攻が設置されています。地方公務員国家公務員中・高校の教員教育関連企業一般企業中学校教諭一種免許状高等学校教諭一種免許状公認心理師社会教育主事社会調査士人間環境学府統合新領域学府

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る