九州大学 GUIDE BOOK 2024
4/90

■本学の概要Hstoryi1867黒田藩医学校 賛生館1877福岡病院1879福岡県立 福岡医学校附属病院1888福岡県立 福岡病院1903京都帝国大学 福岡医科大学1911九州帝国大学 医科大学,工科大学1919医学部,工学部,農学部1924法文学部1939理学部1947(旧制)九州大学1949(新制)九州大学 文学部,教育学部,法学部,経済学部1964薬学部1967歯学部2003芸術工学部(九州芸術工科大学と統合)2004国立大学法人 九州大学2018共創学部伊都キャンパス 中央図書館(イーストゾーン)福岡医科大学正門(明治42年)法文学部本館(大正14年)百周年記念式典(平成24年) 九州大学は,1911年に設立された工科大学と,1903年にすでに設立されていた京都帝国大学福岡医科大学とを統合し,1911年に九州帝国大学として誕生しました。 東京,京都,東北帝国大学に次ぐ第4番目の帝国大学で,100年の歴史と伝統を誇る我が国の高等教育の基幹をなす大学であり,これまで数々の世界的な教育・研究に関する業績を挙げてきました。 現在,九州大学は学部学生約11,700名,大学院学生約7,000名と教職員約8,000名が所属する巨大な知的集団であり,優れた人材育成と卓越した基礎及び応用研究の成果を,常時世界に発信する我が国有数の中核的教育・研究拠点大学です。 2003年10月には九州芸術工科大学と統合し,伝統的な学問領域に対応している文学,教育学,法学,経済学,理学,医学,歯学,薬学,工学,農学に,新たに「芸術工学」が加わり,11学部となり,これらの学部は,いずれもが古来より大陸文化との交流拠点として培われた博多の地の開放的な進取の気風にのっとって拡充・改組を続けてきています。 さらには,2018年4月に,地球の持続可能性に関する社会的課題(フューチャー・アース)を解決できる新たな高度人材養成を行うことを目的とした「共創学部」を設置しました。 2005年に福岡西部に誕生した伊都キャンパスは,市民に開かれた都市型キャンパスとして,学生や教職員とともに市民も日常生活を知的に満喫できる場を提供すべく,教育・研究施設の整備を進めています。 21世紀型の教育の場として,カーボンニュートラル・エネルギーや有機ELデバイスなど未来を拓く研究の実証実験の場として,また,地域と連携した学術研究都市の中核としてますます期待が大きくなっています。

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る