九州大学 GUIDE BOOK 2024
48/90

区   分九州大学平均自 宅4,0509,83011,130010,76011,38047,150修 学 費交 通 費食   費住居・光熱費教養娯楽費そ の 他種 類自宅通学者9,800 円19,500 円29,200 円20,000 円30,000 円45,000 円から選択給付奨学金(家計状況 による)第一種奨学金(無利子貸与)第二種奨学金(有利子貸与)奨学金の金額は変更される場合があります。地方公共団体・民間奨学団体の奨学金(一部掲載)(令和4年度)奨学生数( 学部生)2 〜 12 万円(1万円単位)の中から選択奨学団体木下記念事業団竹中育英会三菱UFJ信託奨学財団山田育英会中山報恩会北九州市大学奨学生井上育英会50,000 円・給付80,000 円・給付35,000 円・給付20,000 円・給付42,000 円・給貸与45,000 円・貸与30,000 円・貸与計授業料入学料 + 授業料 =経済支援の詳細については,本学Webサイト<入試・入学<入学料・授業料・奨学金(https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/admission/fees/)を参照ください。全国平均学 寮2,8303,69021,89020,2808,37010,91067,970自宅外3,2004,84023,75046,6009,78011,59099,760自宅外通学者22,300 円44,500 円66,700 円20,000 円30,000 円40,000 円51,000 円から選択(家計状況 による)月額9 名6 名6 名18 名8 名7 名3 名円009,762 )付納月5( 期前後期(11月納付) 267,900円年額 535,800円本学が独自で実施する奨学金 本学では,学業優秀であるものの経済的事情により修学が困難な学生を支援する給付型奨学金と,グローバルに活動する指導的人材を育成するため,特に優れた成績・業績のある学生に対して学修・研究活動を支援する給付型奨学金を設けています。学生相談室 臨床心理士の資格をもつカウンセラーや各学部・学府の学生相談教員が,学生生活や修学・進路についての困りごとの相談・支援を行います。健康相談室 医師・保健師・看護師が,風邪や腹痛,生活習慣(運動・食事・睡眠など) に関する相談に応じています。奨学金名経済的事情を考慮した支援中本博雄賞修学支援奨学金市川節造奨学金九州大学修学支援奨学金利章奨学金特に優れた成績・業績のある学生の学修・研究活動を支援350,000 円/ 1 回限り九州大学基幹教育奨励賞山川賞年額 1,000,000 円/ 卒業年度まで経済的事情を考慮し,研究活動を支援九州大学大学院研究テーマ型(環境保全)奨学金(注)入学料及び授業料の額は予定額であり,入学時及び在学中に納付金額の改定が行われた場合は,改定時から新たな納付金額が適用されます。給付額・給付期間月額 80,000 円及び授業料全額支援/ 卒業年度まで( 入学後に奨学金支給)本学入学希望者 10 名程度月額 50,000 円又は 100,000 円/卒業年度まで月額 30,000 円/ 1 年間月額 100,000 円/ 卒業年度まで年額 500,000 円/ 2 年間(大学院進学後に奨学金支給)(問い合わせ先:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp) 障害(慢性疾患・難病を含む)のある学生が安心してキャンパスライフを過ごせるよう,修学・生活上の合理的配慮に関する相談などを行います。対象・年間採用人数学部生 2 名以内学部生 30 名程度学部 2 年生以上 3 名程度学部 2 年生 50 名以内学部 2・3 年生 10 名程度本学修士課程入学希望者 2 名程度入学料282,000円入学年度(1年次)必要経費817,800円このほかに,教科書等の購入費,学部・学科によっては,実習費や見学旅費等が必要になります。インクルージョン支援推進室コーディネート室 どこに相談すればよいかわからない問題について,内容をお聞きして学内外の適切な支援機関をご案内します。入学料及び授業料等※学生生活費 入学後の学生生活を送るに当たってどれくらいの費用が必要になるかということは,本人や親にとって一番気になるところではないでしょうか。下表は,平成29年度「学生の消費生活に関する実態調査」から抜粋したものです。生活費については,かなりの個人差はありますが,調査結果による1 ヶ月間の平均生活費となっていますので,参考にしてください。学生生活費内訳(月額平均)単位:円奨学金 (問い合わせ先:TEL 092-802-5931) 奨学金には,日本学生支援機構の奨学金,本学が独自で実施する奨学金,地方公共団体・民間奨学団体の奨学金があります。募集時期,申請資格や応募方法が各奨学金により異なりますので,詳細は本学Webサイト(入試・入学)を参照してください。日本学生支援機構の奨学金キャンパスライフ・健康支援センター(問い合わせ先:TEL 092-802-5881) みなさんの心身の健康や生活をサポートする学内の保健施設として,キャンパスライフ・健康支援センターがあります。風邪や腹痛など体調が悪いときや,学生生活を送る中で勉強や人間関係の悩みができたときなど,こころやからだのことであれば,いつでも相談に来てください。 みなさんのプライバシーは守られます。費用もかかりません。入学料・授業料免除制度等(問い合わせ先:学生納付金免除係TEL 092-802-5948)本学独自の入学料・授業料免除制度 学生本人からの申請に基づき選考の上,入学料・授業料を免除する制度です。 「入学料免除」は,学資負担者の死亡や風水害等の被災により,入学料の納付が著しく困難である入学者を対象とします。 「授業料免除」は,経済的事情や学資負担者の死亡や風水害等の被災により,授業料の納付が困難である学生を対象とします。本学独自の入学料徴収猶予制度 経済的事情や学資負担者の死亡や風水害等の被災により,入学料の納付が困難な場合,学生本人からの申請に基づき選考の上,入学料の徴収を猶予する(入学料の納付を延期する)制度です。国による高等教育の修学支援制度 日本人学部生を対象に,学生本人からの申請に基づき選考の上,日本学生支援機構の給付奨学金の支給と入学料・授業料の減免が行われます。修学費と学生生活支援

元のページ  ../index.html#48

このブックを見る