九州大学 GUIDE BOOK 2024
49/90

【建物情報】収用人員254人(1室1人)※インターネットは大学指定事業者との個別契約となります。【建物情報】収用人員(単身室のみ)242人(1室1人)※インターネットは大学指定事業者との個別契約となります。収用人員128人(1室4人)【建物情報】収用人員(単身室のみ)549人(1室1人)※インターネットは大学指定事業者との個別契約となります。【建物情報】収用人員110人(1室1人)ドミトリー1(男子学生・女子学生用) キャンパス中心部に位置し,全室個室で,日本人学生と留学生が1:1の割合で入居する学生寄宿舎となります。鉄筋10階建ての建物で,居室には,机,椅子,本棚,ベッド(収納付),下駄箱,収納戸棚,ミニキッチン,エアコン,ユニットバス,ミニ冷蔵庫等が備え付けられています。1階には,多目的ホール,コインランドリー室,バリアフリー用居室(2室)等があり,各階に談話室が設置されています。ドミトリー2(男子学生・女子学生用) キャンパス中心部に位置し,学生用単身個室,留学生用夫婦室を備える学生寄宿舎です。日本人学生と留学生が 8 : 2 の割合で入居しています。 建物は,鉄筋10階建で,単身個室は,机,椅子,本棚,ベッド(収納付),下駄箱,収納戸棚,ミニキッチン,エアコン,ユニットバス,冷蔵庫・冷凍庫等が備え付けられています。各階に,コインランドリー室,談話室等があります。ドミトリー3(男子学生・女子学生用) キャンパス中心部に位置し,1ユニット4名(留学生2名,日本人学生2名)によるルームシェア型の学生寄宿舎となります。共同生活と国際交流に強い関心を持つ学生を募集しています(男女は別ユニット)。 ルームシェア型の学生寄宿舎ですが,寝室部分は個室となりプライベート空間も確保されています。鉄筋5階建ての建物で,居室内には,机,椅子,本棚,ベッド(収納付),エアコンが備え付けられており,ユニット内共有部分は,キッチン,バス,トイレ,冷蔵庫・冷凍庫,洗濯機が備え付けられています。1階には,多目的室,屋外にはバーベキュースペースを完備し,寮生の交流を促進する設備を設置しています。【建物情報】伊都協奏館 (いときょうそうかん)(男子学生・女子学生用) キャンパス中心部より1キロ程離れた場所に位置し,鉄筋9階建の単身棟549室(うち1室バリアフリー用居室)と鉄筋6階建の夫婦棟15室(留学生のみ)からなる学生寄宿舎です。単身棟は,全室個室となり,日本人学生と留学生の割合は,1 : 1となります。居室には,机,椅子,本棚,ベッド(収納付),下駄箱,収納戸棚,ミニキッチン,エアコン,ユニットバス,冷蔵庫・冷凍庫,電子レンジ等が備え付けられています。また各階にコインランドリー,談話室を備え,1階には売店,交流サロンおよび多目的室があります。井尻寮(男子学生用) 大橋キャンパスから2キロ程離れた場所に,鉄筋4階建の井尻寮があります。居室には,学習机,本棚,クローゼット,洗面台,ベッド,エアコン,ラック等が備え付けられていますが,このほかに寮内には,集団生活を営むうえで必要な談話ホール,談話室,浴室,洗濯場,共同自炊室等が設けられています。1室の面積13㎡寄宿料18,500円/月 共益費4,500円/月1室の面積17㎡寄宿料25,500円/月 共益費4,500円/月1室の面積個室7㎡ 共有部分28㎡寄宿料10,000円/月 共益費4,500円/月1室の面積17㎡寄宿料16,500円/月 共益費4,500円/月1室の面積14㎡4,700円/月料 金個別契約による支払料 金個別契約による支払料 金料 金個別契約による支払※光熱水料等の額は,居室の電気代を含む。料 金7,000円/月程度光熱水料等光熱水料等光熱水料等9,000円/月(使用状況により毎年見直します。インターネット料金を含みます。)光熱水料等光熱水料等学生寮 (問い合わせ先:厚生係TEL 092-802-5963)伊都キャンパス学生寄宿舎 伊都キャンパスには,ドミトリー1,ドミトリー2,ドミトリー3および伊都協奏館(いときょうそうかん)の4つの学生寄宿舎があります。4つの学生寄宿舎は総称して,伊都キャンパス学生寄宿舎と呼ばれています。 伊都キャンパス学生寄宿舎は,すべて,日本人学生と留学生が共同で生活する国際型の混住学生寄宿舎です。したがって,国際的な環境での生活に関心のある学生を募集します。それぞれの学生寄宿舎には,ドミトリーリーダーという寮での生活経験のある学生が居住し,入居者の生活相談やイベントの企画などをとおして,寄宿舎内のコミュニティ形成を行っています。また,伊都キャンパスの学生寄宿舎の入居期限は通常1年間ですが,ドミトリーリーダーとして学生寄宿舎の運営に携わる学生は,修業年限まで学生寄宿舎に入居することができます。 なお,伊都キャンパス学生寄宿舎に入居する学生には,寄宿舎での生活を通じて,異文化に対する理解や外国語能力の向上を期待しています。

元のページ  ../index.html#49

このブックを見る