九州大学 GUIDE BOOK 2024
57/90

プログラムに参加し,バンコクや釜山にて学ばせて頂きました。現地の学生とともに敷地を読み込みそこでの機能を考えたりより活性化させるためにどうリノベーションするかを考えたり,大学外ならではの経験がたくさんでき非常に充実した学習ができたと感じています。 工学という学問分野には様々な種類が含まれています。IT,機械,航空,土木,建築など…工学部を視野に入れている受験生の皆さんは,各々何かに興味があって受験を考えたり,何となく工学部にしようかな?と考えたりしている人もいるのではないだろうか。九州大学の工学部はⅠ群〜Ⅴ群,さらに3年前にできたばかりの学部2年で専攻を選べるⅥ群と九州大学の中でも母数も多く選択肢の多い学部だ。なんとなく工学分野に興味があるけど明確に決め切れていないという人も入学後に各専攻の取り組みを見てじっくり考えることも可能な環境が整っています。入学後はⅥ群以外の学科も1年次は基幹教育がほとんどのため積極的に先輩とのコミュニケーションを図って各専攻のことについて触れてみたり,学内のイベントやサークルを利用したりして2年次以降の工学部建築学科3年江崎 桃奈ことを見つける手助けをしてくれる場所です! 芸工では,物事をより素敵なものにするためのデザインについて学びます!デザインする対象は多岐にわたり,そこで使う手法や技術はジャンルを問いません。そこで,芸工ではデザインに必要な基礎知識から最新技術まで広く吸収し,頭の中に想い描いたものを自分の手で創り上げる,という経験を通じてデザインを学んでいきます。この経験の中で新しい世界や視点を知ることが出来るので,更に色んな物事に興味が湧き,新たな「やってみたい」が見つかると思います! また,芸工には独自のサークルや学生活動があり,なかでも代表的な活動は「芸工祭」です!これは「九大祭」とは別に開催される学園祭で,華やかなパフォーマンスを披露したり,あるいはそれを照芸術工学部環境設計学科4年 令和5年3月卒業佐藤 孝芸工# デザイン# 芸工祭 やりたいことはあまりはっきり決まってないけど,モノやコトのデザインや社会問題に興味はある!芸工はそんなあなたの「創ってみたい」や「やってみたい」などの思いを応援して,やりたいは興味あるけど…」という方もいらっしゃると思います。そんな方は是非九州大学農学部へ!九大の農学部には農学,環境工学,生命化学,森林科学,動物科学などの様々なコースが設置されており,そのコースに分かれるのも2年後期からですので,大学に入学してからでもじっくりと学びたいこと,将来のビジョンを考えることができます。もちろん,最初からビジョンが明確な方はより有意義な大学生活が送れると思います! 私は水産科学分野のアクアフィールド科学研究室(水産実験所)に所属しています。水産実験所は伊都キャンパスからは離れた場所に位置し,周辺には干潟や磯,砂浜などがあり水生生物を研究するには抜群に良い環境にあります。研究活動では毎日のように発見があり,周りの同期や先輩方,先生方にも恵まれていて,非常に充実した日々となっ農学部 生物資源環境学科4年令和4年3月卒業井上 竣介イメージを作っていくことをお勧めします。受験を迷っている皆さん,ぜひ工学部紹介やOCの映像で各群の特徴を見てみてください。大学での生活のイメージがあると受験勉強のモチベーションにもつながると思います!受験期間は自分と向き合い将来を考える貴重な期間だと思うので自分の興味に素直に頑張ってください!九州大学工学部で共に学べる日を心待ちにしています。明や映像,音響で美しく演出したり,表舞台から裏方まで全て芸工生が中心となって創り上げます。私は第18回芸工祭の実行委員長を務めましたが,学年やコースに関わらず多くの学生が切磋琢磨しながら,各々の得意分野を活かしたり,新しいことに挑戦したりしながら創り上げた芸工祭はとても貴重な体験で,良い思い出になりました。 授業でもサークル活動でもそれ以外でも,芸工には様々なことに挑戦できる機会がたくさんあります。そんな芸工での大学生活は,あなたの中にあるぼんやりとしたやりたいことを明確にしてくれたり,更なる挑戦への後押しをしてくれたりすると思います。ぜひ,あなたも芸工に入って色んな「やってみたい」を試してみませんか?きっと楽しい大学生活になると思います!ています。 農学部に限ったことではないですが,大学生活では自分の好きなように時間を使えます。私の場合は趣味の釣りに特に時間を割き,釣りの延長で小型船舶やダイビングなどの海関係のライセンスも取得しました。特にダイビングはそれまでの価値観が変わるような,とても良い経験だったと思います。 最後になりますが,受験勉強は非常に大変だと思います。私も高校時代に沢山勉強してきましたが,今ではその時の自分に感謝してもしきれません。それくらい九大に入って良かったと思いましたし,大学生活は充実したものになりました。皆さんも,「あの時沢山勉強しておいてよかった」と思えるように頑張って下さい!受験生の皆さんへ 九州大学工学部は"チャンス"をくれる場所だ。皆さんは大学に入ってどんな生活を想像していますか?九州大学では座学の授業だけではなく,演習や実験の授業も充実しています。私が所属する建築学科では,実際に学内だけでなく外部から建築家の先生方が来てくださり自分の設計のアドバイスを頂くことができ,より実践的な環境で学べていると感じています。また,海外留学や各学科特有のサークル等も充実しているため,自分の意思次第で沢山のチャンスを活かし幅広く学ぶことができます。私も春休暇の期間に大学が主催する受験生の皆さんへ 受験生あるいは将来受験をされる高校生の皆さん,初めまして。突然ですが,皆さんは大学で学びたいことや将来のビジョンなどを明確に持たれていますか?中にはお持ちの方もいらっしゃるでしょうが,「理系ってことしか決まってない」,「自然に

元のページ  ../index.html#57

このブックを見る