九州大学 GUIDE BOOK 2024
78/90

❶知識・技能:高等学校などにおける基礎的教科・科目の履修を通して獲得される知識・技能。加えて,生命医科学研究における知識・技能の習得ができる基礎的な能力。❷思考力・判断力・表現力などの能力:論理的・多面的に考え,客観的に批判し,自分の言葉で人に伝える資質。生命医科学に関する知識を習得し,研究に応用するための努力を惜しまない姿勢。❶知識・技能• 高等学校等における基礎的教科・科目の履修を通して獲得される知識・技能。• 保健・医療・福祉における幅広い知識や技能。❷思考力等• 多面的に考え,客観的に批判し,自分の言葉で人に伝える資質。• 保健・医療・福祉における課題を自主的に発見し,解決するために必要となる理系的・論理的思考力。• 国際的に保健・医療・福祉活動を行うために必要な思考力および表現力。❸主体性等• 病む人々や健康を願う人々の心を理解し,保健,医療,福祉の分野で活躍することへの関心。• 多様性を尊重する態度,異なる考えに共感する寛容性。• 周囲や他分野の人々と積極的にコミュニケーションを図り,保健・医療・福祉活動を安全に遂行する意欲や能力。• 高い倫理観と豊かな人間性を身に付け,保健・医療・福祉の分野で社会に貢献する意欲。2思考力・判断力・❸主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度:ヒトおよびヒトに関係する生物が示す生命現象への興味,基礎医学研究への興味,多様性を尊重する態度,異なる考えに共感する姿勢。周囲と協調して生命医科学研究を創造・発展しようとする意欲。◆入学者選抜方法◆独自の奨学金制度 基礎医学研究を志す学生の修学と研究活動を支援するため,成績優秀者に対して白石晃明基礎医学研究奨学金(学費相当額)を支給します。対象者は定員の半数を上限とし,期間は修業年限(4年間)を予定しています。九州大学医学部保健学科では,保健学分野の将来を担う高度な実践者,教育者・研究者へと発展する優れた医療人を育成することを目標としています。九州大学医学部保健学科は,広い見識と深い人間理解を基盤とし,人の健康と幸せに貢献する人材を育成することを教育理念としています。このためには豊かな人間性の涵養に努めるとともに,社会の変化により生じる保健・医療・福祉への新たな要請にも応えうる知識と実践能力の涵養が重視されます。また,保健学分野の将来を担う高度な実践者,教育者,研究者へと発展する優れた医療人を育成します。この目的を実現するために,「豊かな人間性を備えた人材の育成」,「高度化する医療に対応できる人材の育成」,「全人的チーム医療に対応する人材の育成」,「高齢社会の医療に対応した人材の育成」,「多文化共生社会における国際医療の場で活躍できる人材の育成」,「医療の情報化に対応する人材の育成」,「教育者,研究者へと発展可能な人材の育成」などを目標にしています。看護学専攻では,病む人だけではなく全ての人々の健康を支援するため,人間の尊厳を理解し,看護の知識と技術,科学的判断力と創造的思考を修得することにより,専門的知識と実践力を有する看護師,保健師を養成します。さらにグローバル化を目指した国際交流によって,国際的に活躍できる医【保健学科】調査書個別面接療人を育成します。具体的には医療に関する専門知識とともに,看護実践に直結する看護技術,看護過程,看護倫理等を教育するとともに,看護の対象である出生前から,小児期,青年期,成人期,老年期に至る人々の特性や健康レベルに応じた看護ケア,医療機関・保健福祉施設,訪問看護ステーションなどの様々な場における看護実践方法について教育します。加えて,看護職のリーダーとなれる素養の一つとして,看護研究能力の育成にも力を入れています。放射線技術科学専攻では,まず,医療系基礎教育として,解剖学,生理学,生化学などを教育し,専門科目に進む前の基礎的な知識を学びます。つぎに専門教育として,放射線や電磁波並びに磁気の特性や計測法,人体におよぼす影響とその安全管理,医用画像機器の原理・特性及び画像情報の基本特性,データ収集,画像形成過程の解析並びにコンピュータを用いた医用画像の構築法,画像処理,画像情報の定量解析などの基礎放射線科学について教育します。さらに,画像情報を得るための具体的な撮影技術,臨床画像の分析,画質の評価,新しい画像解析手法の開発,形態画像情報及び機能代謝情報の分析,定量評価,データ解析法並びに放射線治療技術などの医用放射線科学について教育します。検査技術科学専攻では,人からの検査材料(尿や便,血液,髄液,細胞や臓器など) や人体の生理機能(呼吸や血液循環,脳機能など) を検査して正確な情報を引き出し,それを処理・解析して病気の診断や早期発見,治療,予防に役立てる知識・技術を教育します。医療系基礎教育では,人体の構造と機能,微生物・寄生虫とその感染症,公衆衛生などの医学の基礎と,医学総論や臨床医学など医療関連の知識を教育します。専門教育では,臨床化学検査,病理検査,生理機能検査,病原体検査,免疫検査,血液学的検査,遺伝子検査など,臨床検査の幅広い分野において原理・方法とその技術について教育します。先進の検査技術や精度管理についても特論で教育し,学内での講義・実習および九州大学病院での臨地実習を通じて,臨床検査の総合的な実践能力・高度先端医療技術を教育します。教育指導体制保健学科は看護学専攻,放射線技術科学専攻及び検査技術科学専攻の3つの専攻から構成されています。各専攻では,それぞれの専門領域において多くの実践を積んだ,教育経験豊かな教授陣により充実した教育・研究が展開されています。3. アドミッションポリシー(入学者受入れの方針)◆求める学生像保健学科での学修をめざす学生には,病む人々や健康を願う人々の心を理解し,保健,医療,福祉の分野で活躍する意欲と強い意志があることが求められる。また,医療における諸問題を発見し,それらを解決するために課題を設定して解明するのに必要な思考力や自主性も求められる。さらに,広い分野の学習を進めながら関心の幅を広げたり,海外での医療活動を見据えた語学力が望まれる。◆入学者選抜方法との関係選抜方法に関する別表を参照3. アドミッションポリシー(入学者受入れの方針)◆求める学生像 生命科学科では以下の学生を求める。ヒトを含む様々な生物の生命現象に興味を持ち,生命医科学関連領域の勉学と研究に情熱をもって臨む志の高い学生を求める。本学科では将来の生命医科学研究と医学教育を担う多数の人材を輩出するため,基礎的講義を土台に最先端の生命医科学研究を行うまでの教育プログラムを準備している。このような講義ならびに研究内容を理解するには,高校において理系科目(数学,理科〔生物,化学,物理〕)の履修を通じ,自然科学の基礎知識を習得するとともに,文系科目(国語,英語,社会)も幅広く履修することが望まれる。また,論理的な思考に基づいて,口頭および文章で論理的な説明を行う能力を備えていることが望まれる。◆求める学生像と学力3要素との関連1. 教育理念教育理念・目標,育成する人材像等2. 教育プログラム教育課程の特色・内容1知識・技能一般選抜(前期)大学入学共通テスト個別学力検査主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度表現力等の能力3個別学力検査個別面接

元のページ  ../index.html#78

このブックを見る