九州大学 GUIDE BOOK 2024
81/90

❸主体性を持って多様な人々と共同して学ぶ態度:科学研究に対する関心。理科科目(化学,生物および物理) に対する興味。自分の考えを持ち,的確にそれを伝え,さらに異なる考えも尊重してコミュニケーションを積極的に行う素養を持っていること。さらに,医療従事者としての教養,医療現場で通用する実践力を磨くため積極的に努力する意欲を持っていること。❹高い実践能力が身につく専門教育を行います。❺臨床薬学における教育者・研究者の育成をめざした教育を行います。2思考力・判断力・近年,医療の高度化,複雑化,高齢社会の到来,医薬分業の進展など薬剤師を取り巻く環境が大きく変化しています。このような状況下で,薬剤師は最適な薬物療法の提供,服薬指導,医療への安全対策など,幅広い分野において独自の役割を果たすことが,強く求められるようになってきました。また,薬剤師としての基礎知識や技能,高い倫理観はもとより,医療従事者としての教養,医療現場で通用する実践力など,これまで以上に高い資質を持った薬剤師を養成することが求められています。九州大学の薬学部臨床薬学科は,広い視野と豊かな人間性を有し,かつ医療従事者として質の高い薬剤師教育を行い,医療薬学の将来を担う人材を育成することを教育理念としています。臨床薬学科では,基礎薬学としての化学系薬学や物理系薬学ならびに生物系薬学を体系的に学ぶとともに,高度な医療薬学の基礎的および臨床的教育を行い,さらに臨床にかかわる実践的な実務能力を培います。医療従事者として広範な視野を持ち,医療現場で指導的役割をになう薬剤師を育成したいと考えています。臨床薬学科では,6年の教育課程を前期3年,後期3年として捉えています。前期では基礎的な薬学系科目を中心として,後期では医療薬学系の科目や薬剤師の職能教育に必要な実践的な薬学系科目を履修します。4年次の後期に行われる共用試験(薬局や病院の現場に出る前に,実務実習に必要な基本的な知識・技能・態度を身につけていることを担保するために行われる試験)に合格した学生を対象に,5年から6年次にかけて医療従事者としての薬剤師養成のため,また薬学生が薬剤師を体験する機会として,長期にわたる業務に参加する型の実務実習を行います。実務実習は病院と薬局における実務実習にわかれ,その期間は合わせて5ヶ月です。なお,実務実習の教育的効果を図るため,臨床薬学科において事前学習(講義・実習を2ヶ月程度)を実施します。また,3年後期から6年次には,科学的思考能力を備えた薬剤師としての素養を身につけるため,研究室に所属して,卒業研究を行います。このほか本学科では次のことに力を入れます。❶人文科学と自然科学を含む幅広い教養教育を重視します。❷基礎的な専門教育と早期体験学習を低年次で導入し,薬学を学ぶ目的意識を明確にし,その動機付けを高めるとともに,基礎学力を養うことを行います。❸体験学習等による医療従事者としての人間性および倫理観の育成を行います。工学部は,「九州大学教育憲章」に則り,主体性と工学分野の専門性,先導性,学際性,国際性の育成を目指す学士・修士一貫型教育における学士課程の教育を通して工学の専門性を活かしたジェネラリスト,及び高い倫理感と国際性をもって我が国の工業技術を先導し,人類社会の課題解決に貢献する工学のプロフェッショナルの基盤を培うことを目的としています。【臨床薬学科】一般選抜(前期)一般選抜(後期)3. アドミッションポリシー(入学者受入れの方針)◆求める学生像2. 入学者選抜の基本方針教育指導体制臨床薬学科および創薬科学科の教員が協力して,薬剤師として必要な化学系薬学や物理系薬学ならびに生物系薬学,さらにより高度な医療薬学ならびに臨床的教育を行います。本学科の特徴である病院や薬局における実務実習/指導は,医療現場で実務についている薬剤師の方々と本学科の教員とが協力して行います。薬剤師国家試験の受験資格について臨床薬学科を卒業すると薬剤師国家試験受験資格が与えられます。●科学研究に対して高い興味や関心を持ち,研究者や指導者として育つ素養がある学生の入学を期待します。●高等学校卒業レベルの十分な基礎学力を持つとともに,理科科目(化学,生物および物理) に対して強い興味を持つ学生の入学を期待します。●医療人として患者や医療従事者等とコミュニケーションを取ることができ,医療人としての倫理観が育つ素養を持つ学生の入学を期待します。●将来の国際的な活躍のための基盤となりうる十分な英語の基礎学力をもつ学生の入学を期待します。◆求める学生像と学力3要素との関連❶知識・技能:高等学校等における基礎的教科・科目の履修を通して獲得される知識・技能。特に,化学系,物理系,生物系,医療系の基礎学問の習得が必要であるため,理科科目に対する強い興味と十分な素養,および,基本的な英語力を持っていること。さらに,薬剤師としての基礎知識,技能を習得するため積極的に努力する素養を持っていること。❷思考力・判断力・表現力等の能力:知識を活用し,多角的に考え,客観的に評価できる素養を持っていること。さらに,創造力,指導力,国際性,に加え,薬剤師としての高い倫理観を磨くため積極的に努力する素養を持っていること。◆入学者選抜方法※令和7年度入学者選抜から,一般選抜(前期日程)に面接試験が加わり ます。入学者の選抜は,入学志願者の能力・意欲・適性等を多面的・総合的に評価するため,記述学力重視型入試に相当する一般選抜と大学適応力重視型入試に相当する総合型選抜のほか,帰国生徒選抜,私費外国人留学生入試及び学士課程国際コース入試により入学者を選抜します。入試科目などの選択に関する詳しいことは,募集要項をご覧下さい。1知識・技能表現力等の能力3大学入学共通テスト調査書個別学力検査個別学力検査大学入学共通テスト調査書個別学力検査個別学力検査主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度調査書調査書志望理由書個人面接1. 教育理念2. 教育プログラム教育課程の特色・内容アドミッションポリシーAdmissions Policy工学部School of Engineering1. 教育理念

元のページ  ../index.html#81

このブックを見る