名桜大学 CAMPUS GUIDE 2024
40/96

● 教員紹介公衆衛生学/疫学/国際保健学/国際ボランティア学健康教育(保健科教育)/ライフスキル教育/動作療法神崎 園子 助教専門分野:看護学/学校教育学大峰 光博 教授専門スポーツ哲学分野小川 寿美子 教授専門分野奥本 正 教授スポーツ栄養学/専門運動生化学分野樫原 伴子 教授専門社会福祉学分野金城 昇 教授専門分野運動生理学/健康づくり/バイオメカニクス健康・スポーツ科学/基礎医学/実験動物学生涯スポーツ/スポーツコーチング/スポーツイベントコーチ学/スポーツバイオメカニクススポーツ工学/スポーツバイオメカニクス/運動学野外教育学公衆衛生学/小児科学コーチング学/ハンドボールピアチューター養成プログラム/英語教授法看護学/学校教育学児童福祉沖縄県立具志川高等学校出身体育科教育学/保健科教育学/教師教育英語教育/外国語学習動機づけ高瀬 幸一 教授専門分野■口 京一 教授専門分野平野 貴也 教授専門分野吉武 裕 教授運動生理学/専門スポーツ老年学分野小賦 肇 上級准教授専門分野玉城 将 上級准教授専門分野遠矢 英憲 上級准教授専門分野石橋 千征 准教授スポーツ心理学/専門バスケットボール分野岡部 麻里 准教授専門分野神田 奈津子 准教授専門学校保健/養護実践分野仲田 好邦 准教授専門分野笠村 淳子 准教授▶リベラルアーツ教育担当専門分野神谷 義人 助教応用健康科学/専門公衆衛生学・健康科学分野神崎 園子 助教専門分野砂川 恵子 助教専門分野濱本 想子 助教専門分野玉城 本生 助教リベラルアーツ教育担当▶専門分野39石垣 リコ さん1年次 看護師・養護教諭として長年勤務してきた経験を踏まえ、救急処置をテーマに研究をしています。例えば、離島では充分な診察・治療できる病院が少なく、大きな怪我した時には処置できる範囲に限りがあり不安が生じてしまいます。また、沖縄県では運動習慣や生活習慣をあまり意識されていない人が多いように感じ、健康についても問題視されるようになってきました。かつては日本一の長寿県と言われた沖縄県が抱える問題を、現場で培ってきた視点と経験から学生たちと一緒に考えています。 養護教諭をめざしています。スポーツ健康学科では養護教諭の専門知識に加え、運動中のケガへの対処をはじめスポーツや健康に関わる分野について幅広く身につけることができるところが魅力で入学を決めました。スポーツ・健康分野の講義が充実していますし実習形式の授業も多く、沖縄北部のロケーションを生かしたスノーケリング実習など他ではな 日本ではまだまだマイナーなスポーツ哲学を専門としています。「高校・中学校の部活動における顧問による体罰の問題」を重点的に取り組んでいます。暴力的な指導を行うことで成果を出そうとする指導方法が、残念ながら現在も残っています。ほかにも、スポーツ社会において現在進行形で起きているルール違反や連帯責任などの問題に対して、様々な視点からアプローチしています。かなか経験できない学びもあります。学年が進むにつれ、より専門的な講義や実習が増えていくことも楽しみにしているところです。将来教員になったときに必要な教職課程とともに健康支援人材として幅広い知識やスキルを得たいと思います。運動指導ができ、心と身体の健康を支えることのできる養護教諭になれるよう頑張っています。現場での経験を生かし、救急処置をテーマに研究しています。スポーツ・健康分野にも精通した養護教諭をめざしています。多角的な視点から、沖縄が抱える健康問題を考えます。大峰 光博 教授専門分野:スポーツ哲学Research themeSENPAI VOICEResearch themeスポーツ健康学科Voice & Future

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る