名桜大学 CAMPUS GUIDE 2024
45/96

●臨地実習●専門教育科目●専門基礎教育科目●臨地実習●専門教育科目●専門基礎教育科目 必修・症候学Ⅰ必修・地域・在宅看護方法論・がん看護論・成人看護方法論Ⅰ・成人看護方法論Ⅱ・高齢者看護方法論・小児看護方法論・母性看護方法論・精神看護方法論・看護倫理・キャリアデザインⅢ・緩和ケア論・看護研究方法選択・公衆衛生看護活動論(保健師課程必修)・公衆衛生看護方法論Ⅰ(保健師課程必修)・公衆衛生看護方法論Ⅱ(保健師課程必修)必修・ケアリング文化実習Ⅳ・地域・在宅看護実習・成人看護実習Ⅰ・成人看護実習Ⅱ・高齢者看護実習・小児看護実習・母性看護実習・精神看護実習選択・症候学Ⅱ必修・島嶼・過疎地看護論・キャリアデザインⅣ・卒業研究・看護マネジメント論選択・看護実践と理論・災害看護学Ⅱ・公衆衛生看護管理論(保健師課程必修)必修・ケアリング文化実習Ⅴ・総合実習・公衆衛生看護実習Ⅰ (保健師課程必修)・公衆衛生看護実習Ⅱ (保健師課程必修)災害看護学44人間健康学部 看護学科卒業研究テーマ例マタニティサイクルにおける母子の身体的・心理的・社会的特徴について学習し、妊娠・出産という生理的現象(メカニズム)を整え、命を育む家族のニーズを満たすための看護について学びます。子どもの健康障害を理解し病気や入院が子どもに与える影響、小児に特徴的な疾患の病態の理解と必要な看護グループワークを活用して考え、小児看護に必要な看護技術を習得します。・産後の女性における再喫煙防止への介入に関する文献検討・大学生のひきこもり予備軍に関する文献検討・ヤングケアラー支援における周囲の大人の関わり方の現状と課題・失語症者のかかえる心理的苦悩に対する看護師の心理的支援に関する文献検討・A県北部過疎地域における特別養護老人ホーム入所待機者家族の実態・アロエベラエキスがヒト線維芽細胞の増殖能に及ぼす影響の検討・医療的ケアを要する在宅療養児の母親の防災意識と求めているケア・沖縄県の性の多様性の現状と課題 ―沖縄のA新聞を題材に―・保護者と保育者の「気になる子ども」の捉え方に関する文献検討・A看護大学における休学から復学した学生の経験に関する研究・化学療法を受けているがん患者の嗅覚変化に関する文献検討・特別養護老人ホームケアスタッフの新型コロナウイルスの認識と精神的健康の関連高齢者の身体的・精神的・社会的・文化的側面をとらえ、生涯発達することを理解し、加齢による生活の変化および特徴的に見られる健康問題をもつ高齢者に対して、生活の維持・向上をめざした看護について施設で実習し学びます。精神的健康問題をもつ人とその家族に対して、健康回復に向けての看護援助の方法と、社会生活を維持・向上するために必要な看護援助に関する知識や技術を学びます。様々なメンタルヘルス上の問題について理解を深め、ストレスとのかかわり方について学びます。心の健康を保ちながら私たちがよりよく生きていくためにはどうすればよいかをみんなで考えます。保健所や市町村の保健師が実施している公衆衛生看護管理の概念・特徴、健康危機管理の意義と管理体制や役割、活動について学習します。さらに、地域ケアシステムづくりや災害保健の中長期活動などを実践的に学習します。・アスリートの心理的援助方法についての文献検討・統合失調症患者を対象とした看護師の口腔ケア指導に関する文献検討・救急看護師が抱えるストレスについての文献検討・精神疾患を有する女性の妊娠・出産・育児の体験と思いの文献検討・慢性心不全患者の体験に関する文献検討・後期早産児を出産した母親が抱く思いに関する文献検討・急性期病院における認知症を持つ人へのケア実践に関する文献検討・新人看護師が実践しているフィジカルアセスメントの効果的な学習方法に関する研究・新型コロナウイルス感染拡大下における看護学生4年次の就職に対する思い・A大学看護学生を対象にした沖縄音楽の効果―沖縄音楽を聞く事による気分の変化に焦点をあてて―・外来に通院する成人2型糖尿病患者が抱える不眠症状の体験と対処法開発途上国・地域で、現地の人びととのホームステイを含む交流や医療施設・看護系大学などでの研修をとおして、文化の多様性を理解するとともに国を超えた看護・保健の実際を学び、日本との共通課題についても考えます。人体の正常な構造と機能がどのように異常をきたし、調節機能の破綻が生じるのかなど、病態の成り立ちを学びます。特に、生体を構成する様々な器官・組織・細胞・分子レベルからみた病態の発生機序を学びます。母性看護方法論小児看護方法論高齢者看護実習精神看護方法論精神保健公衆衛生看護管理論グローバルナーシングⅡ病態生理学年次3年次4

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る