名桜大学 CAMPUS GUIDE 2024
49/96

 日常生活のあらゆる場面で登場する情報システム。情報システムは私たちの生活を支えています。健康分野をはじめとして、あらゆる分野でネットワークやデータベース、デジタルコンテンツなどの知識・技術をもった人材が求められているのです。情報システムの仕組みを理解し、数理・データサイエンス・AIの手法を駆使して保健・医療・福祉などを含む健康分野と社会全般に関するデータを分析することで、新たな価値やサービスの創出に貢献できる人材(データサイエンティスト、例えば、電子カルテに蓄積されたビッグデータを解析できる技術を備えた診療情報管理士 等)を育成します。48人間健康学部 健康情報学科取得できる主な資格・免許将来、活躍が期待されるフィールド健康と情報の基礎をしっかり学習基礎から発展、さらに応用知識・スキルを社会で実践沖縄県で唯一の受験資格認定大学高等学校教諭一種免許(情報)/社会福祉主事任用資格/診療情報管理士受験資格IT関連企業/金融機関/流通業/行政職/総合病院/医療施設/ヘルスケア関連企業/診療情報管理士/官公庁自治体/高等学校教諭(情報)/大学院進学保健・医療・福祉分野の基礎からの総合的な理解に加え、数学、統計、情報、データサイエンスの基礎知識・技能をバランスよく学びます。将来の進路にあわせてヘルスデータ、データサイエンス、情報科学の3領域からなる専門発展科目を学びます。さらに、社会全般に関するデータ活用を学ぶ科目として専門応用科目を学びます。専門総合科目では、教室で学んだ知識・スキルを社会の場で実践し、課題発見・解決する力を身につけます。「健康情報演習Ⅰ・Ⅱ(PBL)」「病院実務Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」などで実践力を養成します。診療情報管理士の認定試験に必要な全科目を履修できるのは沖縄県で唯一、本学のみ。高い情報処理能力を有し、幅広い教養と専門的知識をもつ人材を育成します。健康分野において新たな価値やサービスの創出に貢献できるデータサイエンティストの育成POINT CHECKLICENSEFUTURE01020304

元のページ  ../index.html#49

このブックを見る