名桜大学 CAMPUS GUIDE 2024
54/96

【主な授業科目(教育研究領域科目)】 ●米文学特論●英文法特論●英語教育評価特論沖縄地域文化研究特論言語文化特別講義 I・II【主な授業科目(教育研究領域科目)】 社会制度政策研究演習 I・II▲地域開発政策特論国際協力・ボランティア特論▲経済政策特論【主な授業科目(教育研究領域科目)】 経営情報研究演習 I・II▲比較経営学特論▲e-ビジネス特論情報知能特論▲マーケティング特論【取得できる主な資格・免許】 中学校教論専修免許(英語) 高等学校教論専修免許(英語および商業)【主な授業科目(教育研究領域科目)】 観光環境研究演習 I・II▲観光市場分析特論ホテル実務特論●異文化接触特論エコツーリズム特論【主な授業科目(教育研究領域科目)】 健康科学研究演習 I・IIグローバル・ヘルス特論伝統武道特論スポーツトレーニング・コーチング特論健康科学特別講義I・II研究指導科目特別演習 I〜VI【主な授業科目(共通科目)】 人文科学特論政策科学特論社会心理学特論環境科学特論健康科学特論学術研究方法特論53【主な授業科目】 共通科目国際地域文化総合演習 I・ II専門科目琉球・沖縄文化特論琉球文学特論南島民俗文化特論中国琉球関係史特論20世紀アメリカ文学特論中南米地域文化特論言語文化教育研究領域言語を中心とする人間の文化に関する独創的な研究を計画し遂行することを目的として、言語や文化の領域でグローバルな視点から貢献できる人材を求めます。社会制度政策教育研究領域グローバル化が進展する現代社会を背景にして、国内諸問題に関心を寄せ、歴史、政治、経済、法律、国際関係などの視点から究明し、その解決策を提言する政策立案者、研究者をめざす人材を求めます。経営情報教育研究領域専門的職業人として地域の経済、産業、情報化、人材育成に貢献できる高い研究意欲を有する人材を求めます。文化の多様性を理解し、グローバルな視点から国際社会が抱える多様かつ重要な課題の解決に向けた普遍的な研究を行い、高度な水準の研究を行うために必要な能力およびその基礎となる豊かな学識を有する創造性に富む人材を養成することを目的としています。観光環境教育研究領域観光を文化、亜熱帯性・海洋性・島嶼性に関する環境、政治経済の視点から総合的に研究するために、観光学についての基盤となる知識を有する人材を求めます。健康科学教育研究領域人間の健康とスポーツの諸科学についての基本的な理解と、今後の展開について考究し、地域社会や国際社会の健康に関して、健康科学の視点から学術的に探求できる人材を求めます。名桜大学大学院国際文化研究科では、広い視野に立って精深な学識を授け、高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力および専攻分野における研究能力を養うことを目的とし、グローバル化、情報化が進展する国内外における諸課題の解決に必要な人材を養成することをめざしています。●:英語専修免許に関する教科科目/▲:商業専修免許に関する教科科目名桜大学の特徴が凝縮された5つの教育研究領域国際文化研究科国際文化システム専攻(修士課程)グローバル化、情報化が進展する国内外の諸課題に対応できる高度専門職業人および研究能力を有する人材を養成します。国際文化研究科国際地域文化専攻環太平洋という視点に立って沖縄(琉球)・アジアと(ハワイを含む)南北アメリカの地域文化研究を深化する。(博士後期課程)大学院/専攻科

元のページ  ../index.html#54

このブックを見る