名桜大学 CAMPUS GUIDE 2024
55/96

・看護系大学・大学院における質の高い教育を実践する教育研究者・保健・医療・福祉機関における地域医療を牽引する看護職の継続教育を主導する看護教育担当者・看護ケアや看護実践の改善・改革を推進する看護専門職者修了後の進路【主な授業科目】 ●共通必修科目 看護理論 看護学研究方法論 I・ II●共通選択科目 沖縄のケアリング文化 ヘルスプロモーション論 包括的健康アセスメント【主な授業科目】 ●共通科目 看護学研究特論 沖縄の保健看護政策特論 看護教育学特論●専門科目(基盤看護学) 看護キャリア開発学特論【修了後の進路      】医療・福祉教育・研究者【活躍が期待されるフィールド】病院などの医療機関助産所保健所・保健センター大学院進学●専門科目(基盤看護学分野) 基盤看護学特論 I・ II●専門科目(臨床看護学分野) 臨床看護学特論 I・ II●演習・研究科目 専門演習 特別研究●専門科目(応用看護学) がん看護学特論 成育健康看護学特論●専門科目(生活支援看護学) 精神保健看護学特論 地域包括看護学特論●研究科目 看護学特別研究54沖縄の歴史や文化に根差したケアリングの理解をもとに、人びとの健康と生活の質向上のための看護学研究を自律して行い、看護学の発展に寄与する高度な研究能力を有する教育研究者を育成します。● 大学院/助産学専攻科名桜大学の建学の精神である「平和・自由・進歩」を踏まえ、生命の尊厳と人権を尊重し、擁護する倫理観と豊かな幅広い人間性を培うとともに、その人がその人らしく生きられるように、沖縄のケアリング文化に根ざしたケアを提供できる看護職者を育成します。また、保健・医療・福祉を統合的にとらえ、社会のニーズに本専攻科は、沖縄の地理・歴史的文化的特性、とりわけ健康長寿社会の中で育まれた人びとの豊かなケアリング文化に根ざした助産ケアを提供できる助産師の養成をめざし、地域社会の保健・医療・福祉との連携を推進することを特色とします。看護学を基盤に、人間の生命の尊厳を守り人権を擁護できる豊かな人間性を培うとともに、女性、母子やその家族を全人的に理解し寄り添い、かつ、継続的に健康教育支援ができる助産師を養成していきます。また、安全で質の高い助産実践能力を維持し、他職種と協働して地域・国際社会の母子保健の発展に貢献できる自律した助産師を養成することを目的とします。【取得できる主な資格・免許など】助産師国家試験受験資格受胎調節実地指導員申請資格新生児蘇生法修了認定(Aコース)受験資格対応し、地域社会および国際社会に貢献しうる実践能力のある健康支援人材を育成することを目標に、沖縄の歴史やケアリング文化を基盤として、地域の健康問題を創造的に解決していく看護実践能力の育成とグローバルな視野で看護の新たな価値の創出をめざした教育・研究能力を育成することを教育理念とします。主な就職先実績公益社団法人 北部地区医師会病院社会医療法人 仁愛会 浦添総合病院独立行政法人 国立病院機構 琉球病院名桜大学人間健康学部看護学科北部地区医師会 北部看護学校 など高度な専門技能をもつ看護実践者、研究者・教育者の育成健康長寿社会を支える文化、精神を看護学科として体系化沖縄県北部12市町村「医療・保健の課題」・医療機関や療養施設、医療人材の慢性的な不足・医師不在による産科病棟の休診・山間へき地の孤立した育児環境・救急医療や在宅療養資源の不足・高齢者の介護問題・生活習慣病の増大・妊産婦の低い受診率・心を病む人の増加看護学研究科健康問題を創造的に解決できる専門性の高い看護実践能力と教育研究能力を有する人材を育成します。看護学研究科助産学専攻科 安心して健康な子どもを産み、育てられる地域づくりに貢献する助産師を育成します。(博士前期課程)(博士後期課程)(1年課程)

元のページ  ../index.html#55

このブックを見る