名桜大学 CAMPUS GUIDE 2024
68/96

内定者 Message さん国際学群 観光産業専攻大阪府・私立上宮高等学校出身 さん国際学群 観光産業専攻沖縄県立名護高等学校出身 さん人間健康学部 スポーツ健康学科専攻兵庫県立姫路飾西高等学校出身67株式会社 アズコムデータセキュリティ 内定沖縄味の素株式会社内定石原 直文松川 一心株式会社みなと銀行内定馬越 慧 家族旅行で沖縄を訪れて以来その景色や食文化、沖縄の人びとの人柄などに魅了され、「沖縄に住みたい」「沖縄で学びたい」と思っていました。名桜大学入学後は琉球の文化やエコツーリズムなど観光の本場ならではのテーマについて幅広く学びました。また、英語を使って様々なアクティビティを楽しむコミュニケーションサークルに所属し、映画鑑賞やゲームを楽しみながら異文化理解をすることを目標に活動してきました。就職活動は一転、都会に。エントリーシートの作成から面接に至るまで、キャリア支援課の方には大変お世話になりました。東京で企業の面接を受けている期間でもリモートで面接練習や指導をしていただくほど親身になって面倒をみていただきました。おかげで自分の強みをしっかりと自分の言葉で表現できるようになり、内定をいただいた企業とも巡り合うことができたと思います。企業や病院、官公庁など顧客の書類やデータを保管・管理する企業で、顧客の課題を解決しながら社会に貢献できる人材になれるよう頑張りたいと思っています。 大学から始めたラグビーの部活ではボランティアで近くの小学校の体育の時間にラグビーを教えていました。また、ジェットスキーの免許をもっているので3年次まではマリンスポーツのアルバイトをして過ごしていました。その当時はリゾートホテルのコンシェルジュになりたいと思っていたのですが、ボランティアで小学校に通ううちに将来の夢が変化してきました。小学生とともに給食を食べるのですが、自分のもっている食の知識を伝えているうちにそのことにやりがいを感じるようになったのです。食に関わる仕事に就きたいと考え出した時にキャリア支援課の資料室で沖縄味の素の資料を見つけ、本命はここだと直感、名桜大学から今まで採用実績がなかったのもやる気を起こす原因となりました。キャリア支援課の方々にはエントリーシートの添削や面接練習を繰り返しお願いし、自分の企業に関する思いをしっかりと言葉にできるようになるまで鍛えていただきました。味の素の社員として、朝食摂取率が全国ワーストで野菜摂取量の低い沖縄県の食の改善に貢献できるよう奮闘したいと思っています。 大学3年次の7月から就職活動を開始しました。エントリーシートは早い時期から準備を始め、どのような文章が印象に残り、志望動機や自己PRを端的に表現できるかを考えていました。また、志望していた企業のインターンシップや会社説明会に何度も顔を出して印象づけるなどの努力を重ねました。学内でもソフトボール部の先輩が金融機関に就職していたので就職活動のコツを聞いたり、キャリア支援課の皆さんにエントリーシートの添削や面接の練習をお願いしたりして力をつけていきました。 ありがたかったのは面接などで県外に出向くときの交通費を大学から補助いただける制度。交通費などの負担を軽減できるので積極的に活動を続けることができました。念願の第一志望の企業に採用いただき社会人として第一歩を踏み出します。学生時代に頑張ったソフトボールはこれからも続けながら、社会で様々な経験と知識を身につけていきたいと思っています。6つのサポートチーム留学のススメ様々な異文化交流南の島を離れる寂しさも感じつつ、新天地での新たな冒険に大きな期待を抱いています。的確なアドバイスと優しいフォローのおかげで、自信をもって挑めた就職活動。エントリーシートの工夫や積極的な活動の努力の甲斐があって、第一志望に内定。

元のページ  ../index.html#68

このブックを見る