名桜大学 CAMPUS GUIDE 2024
92/96

名桜大学に入学した学生が、予想外だったと感じたこととして、「沖縄県外からの入学生の多さ」を挙げています。確かに学生の半数以上が他県からの入学生で占められています。本日来ていただいた皆さんは名桜大学をどのような理由で選んだのでしょう?僕は北海道出身です。母校から僕より前に名桜大学に進学した人はいなくて、僕の入学後に後輩たちが名桜大学をめざすようになってくれました。北海道と真逆な環境で学生生活を過ごせる魅力と、留学が盛んなイメージや日本語教師の資格が取得できるところが決め手でした。実際に留学の夢を叶えることはできたんでしょうか?様々な選択肢があった中で、僕は大学を休学してワーキングホリデーとしてニュージランドに留学しました。名桜大学は休学時の費用も他大学より安いというのも選択の理由のひとつになりました。私はハンドボールを大学でも続けたいと思って大学を探していて、先生から名桜大学を紹介されたんです。1部リーグ所属の強豪校でありながら楽しそうな部活の雰囲気や、スクーバダイビングなど沖縄ならではの授業に魅力を感じて選びました。前川さんは三重県から来られましたが、沖縄の冬でも温暖な気候はスポーツに打ち込むには最適なんですね。マリンスポーツに本格的に取り組む授業があるのも名桜大学ならではだと思います。自分より競技レベルの高い先輩のプレイを真近で見ながら練習できるのも嬉しかったですね。新チームのキャプテンに任命されたので、より強いチーム作りをめざして頑張ります。また、小・中・高校のハンドボール部を集めて、女子プロ選手による指導や試合を行う「ハンドボールフェスタ」の企画・運営を大学で行えたこともいい経験でした。ハンドボール人口を増やそうという狙いとともに地域活性化にも役立つイベントですし、前川さんもイベント運営に関する様々な折衝業務などを通して社会実務を体験できた良い機会となりましたね。仲本さんは県内の出身ですが、県外への進学は考えませんでしたか?親からも自立しなさいと言われていたので、県内外を問わず一人暮らしができる環境で、看護学科を探しました。名桜大学看護学科は参画型の授業を行っていて、学生が主体的に授業を作るという形をとっています。時には教える側として授業を受けもち、うまく伝わるための工夫を凝らして授業を進めます。一方通行の受け身の授業より手間がかかって大変ですが、知識がしっかり身につくことを実感できています。地域との積極的な関わり合いも看護学科の特長ですよね?それも名桜大学を選択した理由のひとつなんです。私はVAG(The Volunteer Activity Group)というサークルに所属していて、公民館での「朝市」や企業などを訪問し、地域の方々とゆんたく(会話)しながら健康測定を行うなどの健康支援活動をしています。学外の様々な方々との交流からコミュニケーション力もしっかり身につきました。僕は留学に際して休学という手段を選びましたが、協定校との交換留学以外に成績や経済的なハードルが低く、なおかつ4年間で卒業できる留学制度があればいいのになと思っています。是非とも実現したい構想として、クォータ制の導入があります。1年を91学長高橋学長高橋前川学長前川学長仲本学長仲本高橋学長the president「名桜大学を選んだ理由」を教えてください(学長)。学びの環境をより良いものにするために様々な改革を進めようとしています(学長)。現状に満足せず、より良い名桜大学をめざすために。Talk with

元のページ  ../index.html#92

このブックを見る