名桜大学 CAMPUS GUIDE 2024
93/96

高橋 茂里前川学長仲本学長 さん国際学群 国際文化専攻4年北海道札幌稲雲高等学校出身人間健康学部 スポーツ健康学科3年前川 巴葉 さん仲本 茉由 さん人間健康学部 看護学科3年沖縄県立那覇高等学校出身琉球大学医学部医学科卒業琉球大学大学院医学研究科形態機能系専攻修了 博士(医学)2015年、名桜大学人間健康学部看護学科教授2020年、第6代学長に就任専攻は心臓血管生理学・イオンチャネル学平成3年7月学校法人名護総合学園設立準備委員会発足学校法人名護総合学園設立準備事務局設置学校法人名護総合学園寄附行為認可(文部大臣)名桜大学開学 第1回入学式開学記念式典名桜大学総合研究所設立名桜大学後援会設立第1回卒業式多目的ホール完成開学5周年記念式典名桜大学大学院国際文化研究科設置認可名桜大学大学院国際文化研究科開設名桜大学同窓会設立北部生涯学習推進センター完成開学10周年記念式典名桜大学人間健康学部設置認可(文部科学大臣)名桜大学人間健康学部スポーツ健康学科開設名桜大学国際学群国際学類設置認可(文部科学大臣)名桜大学人間健康学部看護学科設置認可(文部科学大臣)名桜大学国際学群国際学類開設名桜大学人間健康学部看護学科開設公立大学法人名桜大学設立認可(沖縄県知事)学校法人の設置者変更および解散認可(文部科学大臣)※それぞれ平成22年3月19日付公立大学法人名桜大学 開設名桜大学大学院看護学研究科設置認可(文部科学大臣)名桜大学大学院看護学研究科開設開学20周年、公立大学化5周年記念式典学生会館 SAKURAUM 完成多目的グラウンド完成名桜大学助産学専攻科 文部科学大臣が指定する看護師学校等として指定(文部科学大臣)名桜大学助産学専攻科開設名桜大学大学院国際文化研究科国際地域文化専攻(博士後期課程)設置認可(文部科学大臣)名桜大学大学院国際文化研究科国際地域文化専攻(博士後期課程)開設名桜大学大学院看護学研究科看護学専攻(博士後期課程)設置認可(文部科学大臣)名桜大学大学院看護学研究科看護学専攻(博士後期課程)開設名桜大学国際学群を名桜大学国際学部国際文化学科・国際観光産業学科に改組、名桜大学人間健康学部に健康情報学科開設平成5年12月平成6年4月平成7年4月平成8年4月平成9年10月平成10年3月平成11年6月平成11年7月平成12年12月平成13年4月平成14年2月平成16年10月平成16年12月平成17年1月平成17年4月平成18年9月平成18年11月平成19年4月平成22年3月平成22年4月平成22年10月平成23年4月平成26年12月平成27年4月平成28年11月平成29年1月平成29年4月平成30年8月平成31年4月令和3年8月令和4年4月令和5年4月ワーキングホリデーで鍛えた英語を使ってグローバルな舞台で活躍しようと思っています。前期・後期の2分割ではなく、4分割にすることで、履修科目を調整し留学に使える期間を半年間ほど作ることが可能になります。また、時差の少ない国に留学した場合、本学の講義をリモートで受講することで単位取得を可能にするなど、工夫次第で今以上に留学環境を改善することができると考えています。部活動で遠征の場合、今までは公欠扱いになっていたんですが、その制度がなくなったのはどうしてなんでしょうか?私は単に公欠かどうかよりも大切なのは、その授業を後日、きちんと受講することだと思っています。遠隔授業という新しい受講スタイルができたということもあり、時間や場所にとらわれない形でしっかり学んでもらいたいですね。看護学科の病院実習で、かなり遠い病院での実習はなかなかきついんですが、なんとか改善できないでしょうか?沖縄北部に今後設立予定の「公立北部医療センター」に大学がコミットし教育機能を充実することができれば、この病院で実習を完結でき、学生の負担軽減につながると期待しています。このように皆さんの声を直接聞くことのできる機会をこれからも積極的に作っていきたいと思っています。ひとつのアイデアとして、様々な大学の委員会の構成員として学生の皆さんに参画してもらってはどうだろうと考えています。名桜大学の学びの環境が今後ますます改良されるよう、皆さんの力を借りながら一緒に頑張っていきましょう。三重県立四日市南高等学校出身スポーツや健康分野を総合的に学び、将来は保健体育の先生をめざしています。先ずは武者修行的な気持ちで県外の病院で働き、力をつけて沖縄に戻って来たいと思っています。92自らの経験から生まれる「ホンモノ」の学びを。 2023年、名桜大学は学群から学部へ、専攻から学科へ、より専門的に「ホンモノ」を学べる大学へと生まれ変わりました。講義や教科書からの学びも確かに重要ですが、現場で自分が経験した中から学んだ知識や思考法は、自分の夢の実現に向けて歩むうえで間違いのない力になります。国内や海外の協定大学への交換留学制度など、名桜大学のメリットをフル活用しながら、たくさんの失敗と成功を積み重ねてかけがえのない4年間を過ごしてください。学長砂川 昌範History

元のページ  ../index.html#93

このブックを見る