名桜大学 CAMPUS GUIDE 2025
26/96

SENPAI VOICE教員紹介眞喜志 鈴 さん4年次25●坪井 祐司 教授専門東南アジア史分野照屋 理 教授専門琉球文学・文化分野渡慶次 正則 教授専門分野ノーマン フィーウェル 教授専門応用言語学/TESOL分野メーガン クックルマン上級准教授専門分野屋良 健一郎 上級准教授専門日本史/琉球・沖縄史分野山城 智史 上級准教授▶リベラルアーツ教育担当専門分野麻生 玲子 准教授専門分野上原 なつき 准教授専門分野志田 淳二郎 准教授専門分野清水 美里 准教授専門分野玉城 福子 准教授専門分野当銘 盛之 准教授日本語教育学/専門言語・認知心理学分野長尾 直洋 准教授専門分野林 智昭 准教授英語学/理論言語学/専門外国語教育分野半嶺 まどか 准教授専門分野李 梦迪 准教授▶リベラルアーツ教育担当専門分野※LLC(言語学習センター) P.58参照してください。人権教育/反差別教育教育学(教育政策学、社会教育学、子ども社会学)日本近現代文学研究日本中世文学国際関係論/外交政策論/国際協力論玉城 福子准教授玉城福専門分野:社会学/ジェンダー研究専門分野板山 勝樹 教授専門分野嘉納 英明 教授専門分野小嶋 洋輔 教授専門分野小番 達 教授専門分野高嶺 司 教授専門分野英語教育20世紀アメリカ文学国際関係史言語学/記述言語学/琉球諸語文化人類学米国外交史/国際政治学/安全保障論地域研究/アジア史/社会経済史社会学/ジェンダー研究植民地言説研究/移民研究沖縄県立那覇西高等学校出身社会言語学/応用言語学/言語エスノグラフィー中国語文法/中国語教育社会学 社会学は、社会現象の実態や、現象の起こる原因に関するメカニズムを論理やデータなどを用いて記述・分析する学問です。私ニズムを論自身は学生時代、戦時中に沖縄にも日本軍「慰安所」があったこと自身は学生を知り、衝撃を受けたことが研究のきっかけになりました。ゼミを知り、衝では、ジェンダー問題やLGBTQ、障害者差別などの問題について学生がそれぞれ興味あるテーマに取り組んでにいます。授業や研究を通じて、社会の仕組みや社会問題をいま理解し、生き方や社会への新しい視点を獲得してほしいです。理解し、 英語が好きで高校も英語科に進学したので、将来の夢を考えた時には英語教師になりたいという思いが強くありました。自分のこだわりとして、英語の先生になる以上、留学経験は必須だと考えていたので、交換留学の制度が充実している名桜大学に魅力を感じました。交換留学生として認めてもらうための試験に合格し、4年次の4月から約1年間オーストラリアのウーロンゴン 英語を軸に、言葉の移り変わりについて研究しています。例えば、不定冠詞a,anは特定されていない単数の(1つの)名詞に付けます。これらの語は約千年前から存在していますが、当時はanが現代のoneの意味で使われていて、歴史の流れの中で変化し、今のようになりました。このような言語の変遷について、授業では、日本語も分析の対象として含めています。各自でテーマを定め、切り口を工夫して考察を深め、結論を出していくという研究の流れを学びます。大学に留学。留学前の準備として、学内ではLLCで英会話の機会をもったり、オンライン英会話も活用しました。また、名桜大学ではネイティブの先生方による全て英語の授業があるなど、英語を学ぶ環境に恵まれていました。卒業後は、中学の英語教師になって、多くの生徒が英語に興味をもつきっかけを作れたらいいなと思い、採用試験合格に向かって挑戦していきます。Research themeResearch theme留学制度だけじゃなく、普段の授業でも英語力を伸ばす機会がいっぱい。日常生活に密接に関わっている社会学で社会をより深く理解します。英語から若者言葉まで、言葉の変化・変遷を研究します。林 智昭准教授専門分野:英語学/理論言語学/外国語教育国際文化学科Voice&Future

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る