名桜大学 CAMPUS GUIDE 2025
30/96

●専門教育科目●専門教育科目金城ゼミ金城 亮上原 明29担当教員担当教員必修・観光学概論・観光学総論・経営学総論・レジャー・レクリエーション論選択・日本語理解論・世界史概論・簿記原理・ミクロ経済学・経済学総論・スクーバダイビング・ゴルフⅠ・救急処置・国際学部特別講義・日本史概論・経営統計学・民法と市民生活・マクロ経済学・コンピュータ概論・上級簿記・地球の環境とその保全・比較宗教論・ゴルフⅡ必修・観光産業論・マーケティング論・国際観光論・国際観光産業基礎演習・国際観光産業専門演習Ⅰ選択・日本文化概論・文化人類学・人間関係論・地域研究方法論・経営情報論・倫理学・社会心理学・情報処理論・情報化社会論・自然保護論・島嶼環境論・観光事業論・西欧経済史・地誌学・観光地理学・自然地理学概論・観光行動論・観光関連法規・観光交通論・行政法・財政学・国際経済論・地方自治論・日本の歴史Ⅰ・世界の歴史・ホスピタリティ概論・旅行業経営論・旅行業法と約款・会社法・経営組織論・経営戦略論・会計学原理・観光文化論・島嶼文化論・日本の宗教・観光実用中国語上原ゼミ・観光実用韓国語・観光実用英語Ⅰ・アジアの歴史・中南米の歴史・ウェルネス概論・スポーツ産業論・空手・国際観光産業特別講義Ⅰ・国際観光産業特別講義Ⅲ・日本語表現論・社会調査法・地域社会論・沖縄の天然記念物・情報と職業・観光開発論Ⅰ・イベント事業論・観光調査法・市場調査論金城ゼミは「産業組織心理学」という産業場面や組織集団内の人間行動における心理学的要因を研究する分野のゼミです。3年次では研究方法を学んだあとチームで課題研究を行い、4年次には各自で卒業研究に取り組みます。また学期の節目や誰かの誕生日にはゼミ生と金城先生とでスポーツや食事会など交流イベントで盛り上がる点もゼミの魅力です!教授専門分野:集団力学written by東新城 まほ(経営専攻3年次)企業の活動を理解することは、我々の生活や社会、そして経済を理解することにつながります。企業を研究対象とする経営学の基礎知識を十分理解することを目的とします。沖縄の地理的優位性を生かし、国際化の進むアジア諸国(マレーシア、シンガポール、台湾、韓国)を実習先とし、ホテルや企業等で実習を通して国際的ビジネスマインドを養います。企業の経営活動の良否を判断する財務諸表分析の手法を、企業の事例を用いて学びます。企業活動を分析するためには、簿記・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略の知識も活用します。県内著名ホテルの協力のもと、長期にわたりホテルの基本業務を学ぶ機会を提供しています。実践的なトレーニングを通じて、ホテル業界をはじめホスピタリティ産業で働くための基礎を身につけることができます。准教授上原ゼミでは、観光者心理・行動をテーマに、前学期は観光心理の基本やアンケート調査の基礎について輪読とプレゼンテーションを通して学びました。加えて、11月に開催される名桜大学祭に合わせて、ゼミ出店として「名桜やんばる映画祭」の企画を進めています。上原ゼミでは観光の基礎知識はもちろん、大学外での学びも積極的に行っています。専門分野:観光者心理、観光行動written by大城 沙純(観光産業専攻3年次)SeminarSeminar経営学総論海外インターンシップ経営分析論ホテル実務PICKUP 授業国際観光産業学科Curriculum年次2年次1

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る