名桜大学 CAMPUS GUIDE 2025
33/96

学びOB・OG VOICE医療・福祉2.7%宿泊・飲食14.3%不動産・物品賃貸1.8%金融・保険4.5%サービス8.9%業種別漁業0.9%公務9.8%農業・林業0.9%建設3.6%製造・卸売・小売24.1%教育・学習支援0.9%情報通信・運輸・郵便13.4%複合サービス4.5%生活関連サービス・娯楽9.8%勤務地別北海道・東北0.9%沖縄39.3%関東・甲信越31.3%東海・北陸2.7%関西4.5%中国・四国5.4%九州16.1%32● 国際観光産業学科教育・学習支援情報通信・運輸・郵便■ 株式会社CAICA DIGITAL■ SCSKニアショアシステムズ株式会社■ 株式会社 琉球ネットワークサービス■ 株式会社日本通信サービス■ 株式会社アウトソーシングテクノロジー■ 株式会社ネクステップ・ソリューションズ■ 株式会社シーエー・アドバンス■ デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社■ 株式会社エスエスシステム■ 株式会社リンクレア■ 株式会社ビーンズラボ■ トランスコスモス株式会社■ 株式会社ビジョン■ WEB編集者(フリーランス/自営業主)■ 日本交通株式会社生活関連サービス・娯楽■ 株式会社御菓子御殿■ アイネスヴィラノッツェ 沖縄■ 日本テーマパーク開発株式会社■ 株式会社シーズ・ラボ■ 株式会社JTB■ 日新航空サービス株式会社就職率%複合サービスサービス金融・保険■ 株式会社沖縄海邦銀行■ 株式会社琉球銀行■ 株式会社沖縄銀行■ 株式会社鹿児島銀行不動産・物品賃貸宿泊・飲食医療・福祉公務国際学部国際観光産業学科■ 農業(自営業)■ 栃木セキスイハイム株式会社■ 株式会社マサル■ 興南施設管理株式会社■ 株式会社ハウズ■ 三和シヤッター工業株式会社■ 株式会社キャン■ 株式会社ジンズ■ スターゼン株式会社■ 沖縄トヨタ自動車株式会社■ 株式会社トライアルカンパニー■ 株式会社日進商会■ 株式会社コスモス薬品■ 琉球ダイハツ販売株式会社■ 株式会社サンエー■ 株式会社ホンダカーズ埼玉中■ 丸正印刷株式会社■ 株式会社大嶌屋■ 茨城トヨタ自動車株式会社■ 沖縄味の素株式会社■ 株式会社カインズ■ 株式会社ストライプインターナショナル■ 株式会社やまや■ 株式会社サンリブ国際学群 経営専攻・観光産業専攻実績漁業■ 漁業(自営業主)農業・林業建設製造・卸売・小売■ 株式会社エフ琉球■ 株式会社スズキ自販鳥取■ セブンイレブン名護真喜屋店■ 株式会社山形屋■ 静岡トヨタ自動車株式会社■ 株式会社ビッグモーター■ 株式会社ウィザス■ 株式会社EBM■ 株式会社グッドラック・コーポレーション■ 株式会社JTB沖縄■ RELAXATION楽ラクマ(自営業)■ 東武トップツアーズ株式会社■ 大鏡建設株式会社■ 大江ノ郷自然牧場グループ 有限会社ひよこカンパニー■ ザ・テラスホテルズ株式会社 コクワ流通サービスカンパニー■ 株式会社岩崎産業■ 沖縄県農業協同組合■ 株式会社ウィルオブ・ワーク■ NX沖縄イーテクノロジー株式会社■ 株式会社WIDE(自営業主)■ アデコ株式会社■ 一般社団法人GAT(自営業主)■ 株式会社カナヤク■ 株式会社森事務所■ 株式会社エントリー■ パーソルテンプスタッフ株式会社funtable■ アズコムデータセキュリティ株式会社■ 株式会社東日本地所■ 株式会社Good不動産■ 合同会社マルヤス酒場蒲田■ リゾートトラスト株式会社■ 株式会社物語コーポレーション■ ゆさらび■ 有限会社石葉■ 株式会社SOUTHWEST HOSPITALITY■ COCOʼS CAFÉ(ココズカフェ)■ アパグループ株式会社■ 株式会社スーパーホテル■ 株式会社東武ホテルマネジメント■ レーキサイドホテルシステムズ株式会社 ザ・リッツ・カールトン日光■ 株式会社ホスピタリティシステムズ沖縄 ザ・リッツ・カールトン沖縄■ リーガロイヤルグラン沖縄(グランホテルオペレーション株式会社)■ 株式会社指宿白水館■ 株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント■ アパホテル■ I&H株式会社■ 株式会社ベネッセスタイルケア■ 宗教法人光明寺 光明寺保育園■ 航空自衛隊■ 名護市役所■ 八代市役所■ 沖縄県警察■ 沖縄地区税関■ 駐留軍等労働者労務管理機構■ 航空自衛隊(奈良基地)■ 福岡県警察■ 本部町役場(臨時職員)2016年3月卒業東京都 総務局総合防災部防災管理課(防災普及担当)勤務中園 亜依さん 入学した頃は、英語のスキルをより高めようと語学力の向上に努めていましたが、せっかく観光の本場沖縄にいるのだから観光について専門的に学びたいと考えるようになりました。将来は公務員になりたいという夢をもっていたので、地域での観光振興などの知識を得ることが将来の仕事に役立つのでは、という思いもありました。就職先として選択したのが東京都。当時東京オリンピック・パラリンピック開催を目前に控えていたので、五輪関連の仕事を担当してみたいと思っていたところ、入都3年目でオリンピック・パラリンピック準備局組織委員会への派遣が決まりました。大きなイベントを職務として経験できたことは、私にとって何より貴重な経験となりました。現在は、部内の文書管理や防災関係のイベントにおけるプレス対応、ホームページやSNSでの発信、そして都民の皆様への対応が主な業務です。将来は、東京都と沖縄県の観光連携に関する事業に携わりたいなと夢を描きつつ、日々の業務に取り組んでいます。主な就職先観光の本場沖縄で観光について専門的に学び、卒業後は念願の公務員に。85.3

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る