名古屋市立大学 2020 大学案内
10/48

世界に広がる学びの場プログラム例10留学・インターンシッププログラム 学生の海外派遣では、様々な期間・内容の留学プログラムを実施しています。本学では、オーストラリアのニューサウスウェールズ大学(UNSW)やドイツのルートヴィクスハーフェン経済大学など大学間交流協定を締結している大学との交換留学制度を設けており、本学学生の派遣のほか留学生の受け入れも積極的に行っています。 また語学力アップ、異文化生活体験を留学目的としたものから、医学・薬学の臨床研修や芸術工学のイタリア・トリノ工科大学への留学など専門分野に密接に関連したプログラムもあります。 さらには、環境・国際分野における有為な人材を育成するため、国連機関へのインターンシップ派遣にも力を入れています。その他にも官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN」日本代表プログラムにも参加しています。 現在、交換留学生を含め、国費・私費留学生約150名が本学で学んでおり、活発な異文化交流を進めています。 ドイツのライプツィヒ応用工科大学を介してベルリンの建築事務所で二ヶ月間インターンシップをしました。 日々の仕事は図面作業や模型作業、階段の意匠提案と詳細の設計を任せてもらい、言語は英語で会話し、拙いながらも伝えていくことで何回も質問をして作り上げていきました。ベルリン市内にはたくさんのマーケットや公園、有名建築があるため休日はのんびり過ごしたり忙しく建築を見て回ったり、さらに他の都市へも近いので一泊で観光に行き様々な景色を見るなどと好きに過ごすことができます。 一番の収穫は困難を乗り越えたことで身につく積極的に交流する勇気と自信だと感じます。ベルリンの人々は異文化にとても寛容で日々の生活が英語で成り立つほどです。事務所にも様々な国籍の方がいてみんな価値観が違い自分の意見をぶつけてみることの大切さを感じました。 就業時間以外もとても刺激的な時間を過ごせ始まってみればあっという間の二ヶ月でした。国際的に活躍できる人材や異文化との交流による広い視野を持つ人材を育成するために、学生の海外派遣・留学生の受け入れ、語学教育など、より充実した環境づくりを目指しています。●ニューサウスウェールズ大学(UNSW)交換留学(オーストラリア)●ニューサウスウェールズ大学付属語学学校(UNSWIL)短期研修 (オーストラリア)●ニューサウスウェールズ大学(UNSW)選択制臨床実習(オーストラリア)●トリノ工科大学交換留学(イタリア)●パリ第13大学交換留学(フランス)●フランス語短期研修(フランス)●中央民族大学交換留学(中国)●文藻外語大学交換留学(台湾)●中国語短期語学研修(台湾)●ハルリム大学交換留学(韓国)●ハルリム大学短期看護研修(韓国)●南ソウル大学交換留学(韓国)●忠南大学交換留学(韓国)●チョンアン大学交換留学(韓国)●ルートヴィクスハーフェン経済大学交換留学(ドイツ)●ルートヴィクスハーフェン経済大学サマースクール研修(ドイツ)●ライプツィヒ応用科学大学交換留学(ドイツ)●貿易大学交換留学(ベトナム)●プリンスオブソンクラー大学交換留学(タイ)●南カリフォルニア大学(USC)臨床薬学研修(アメリカ)●パーツ大学短期地域保健実習(東ティモール)●バックネル大学日本語ティーチング・アシスタント(アメリカ)●ミシガン州立大学短期研修(アメリカ)●サント・トーマス大学短期研修(フィリピン)●バレンシア(ディズニー)国際カレッジプログラムインターンシップ(アメリカ)●クィーンズ大学BISC(国際学習センター)派遣留学(イギリス)●国連食糧農業機関(FAO)インターンシップ(全世界のFAOオフィス)バックネル大学日本語ティーチング・アシスタント(アメリカ)文藻外語大学交換留学(台湾)貿易大学交換留学(ベトナム)ニューサウスウェールズ大学交換留学(オーストラリア)ライプツィヒ応用科学大学インターンシップ派遣期間:2019年9月~11月(ドイツ)芸術工学研究科博士前期課程1年片嶋 倖助(出身高校:福岡県立筑紫丘高校)体験談

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る