名古屋市立大学 2020 大学案内
20/48

薬学部薬学科(6年制)薬学部の理念と目的 薬学は、様々な基礎科学を薬に関して総合し、医療への応用を目指す学問です。医療に不可欠な学問である薬学を志す人は、薬を通じて人類の健康と福祉の発展に貢献することが求められています。これを踏まえ、薬学部では薬学科と生命薬科学科を設置し、薬の創製・生産・臨床応用・適正管理・適正使用のための基礎知識と創造力・研究能力を有し、世界に羽ばたける多彩な薬のスペシャリストを社会に送り出すことを目指しています。医療ヘの貢献と創薬を目指した知の探求生命薬科学科(4年制)カリキュラムの概要と進路 薬学科では、医薬品と薬物療法に関わる医療科学を総合的に学び、薬剤師国家試験の受験資格を得ることができます。薬剤師をはじめ、医療に関わる種々の分野に貢献できる人材を育成することを目指した6年間の教育課程となっています。 生命薬科学科では、創薬生命科学の基礎から先端にいたる幅広い知識を学びます。それを基盤にした医薬品の開発研究者をはじめ、生命科学と医療の発展に貢献できる人材を育成することを目指した4年間の教育課程となっています。 両学科の教育課程ともに、講義、実習、卒業研究を通じて体系的かつ実践的に専門能力を身に付けることができるようになっています。また、大学院に進学し、さらに高度な創薬生命科学または医療機能薬学を身に付けた上で、医薬品の開発研究者や高度医療に貢献する薬剤師としての活躍が期待されます。求める学生像本学部では次のような人を求め、入学を歓迎します。❶薬学への強い意欲と探究心を持った人 科学としての薬学に強い学習意欲と探究心を有している人を求めます。❷医療・薬学への使命感と倫理観を持った人 薬のスペシャリストとして医療現場での薬剤師活動、医薬品の研究開発、行政などを通じて、人類の健康と福祉の発展に貢献するという使命感と倫理観を持てる人を求めます。❸科学を中心とする幅広い学力を有する人 薬学は自然科学の応用分野で、理科系の学力を重視します。しかし、薬剤師や薬学分野の研究者・技術者には、社会科学や人文社会学をも含む幅広い学問知識と教養が必要です。そのため、文科系科目に関しても基礎的な知識を有する人を求めます。❹国際的な視野とコミュニケーション能力を持てる人 医薬品研究開発や医療人としての活動において、国際的なレベルでの連携が不可欠な時代となっています。将来、国際的な視野で考え、コミュニケーションを円滑に取り、行動できる能力の獲得を目指し、そのための努力を継続できる人を求めます。❺生命科学としての薬学への向学心を有する人(生命薬科学科) 将来、基礎薬学研究や医薬品開発等を通じて、科学者として人類の健康と福祉の発展に貢献しようという情熱を有する人を求めます。❻医療人としての自覚を持てる人(薬学科) 将来、薬剤師として患者さんを思いやり、医療に携わる様々な職種の人々と協調して、患者さんのための医療に貢献しようという意欲のある人を求めます。❼大学院への進学意欲を持つ人 卒業後は大学院に進学して創薬・生命科学、臨床薬学の進歩に貢献しようとする強い意欲を持った人を求めます。20Faculty ofPharmaceutical Sciences

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る