名古屋市立大学 2020 大学案内
23/48

経済学研究科長・経済学部長吉田 和生伝統を受け継ぎ、新しい歴史をつくりましょう皆さんは「経済」という言葉を聞いてどのようなことを連想されるでしょうか?景気の良し悪しや会社の経営、あるいはお金の管理などでしょうか?日頃接しているテレビやスマホの情報を通じて、何かしら頭に浮かぶものがあると思います。それらはいずれも経済学や経営学の研究対象であり、その成果は国の政策や企業の経営など、様々な形で社会に役立てられています。名古屋市立大学経済学部は、そうした経済学・経営学という学問を学ぶところであり、東京オリンピックが開催された昭和39年に地元経済界の熱い期待を受けて設置されました。以来、半世紀以上にわたり1万名以上の卒業生を社会に送り出しています。経済学や経営学を学んで、多くの企業で活躍しているほか、公務員や会計士などの専門職となり、東海地方、日本、そして世界で活躍しています。こうした有為な人材を輩出してきたことは我々の誇りであり、最大の地域・社会貢献と自負しています。本学経済学部の教育の特徴としては、1)優秀な先生方による少人数教育が受けられること、2)官公庁や企業、同窓会等からの外部講師や特任教授による実務的な講義が多く用意されていること、3)1,2年次にはチューターや基礎演習教員が、3,4年次にはゼミ教員が必ず付く面倒見の良さがあること、があげられます。就職に関しても、キャリア支援センターによる全学的な支援とともに、卒業生の協力によるイベント等もあり、毎年極めて高い就職率を維持しています。また、大学院に進学して経済学や経営学の研究を続け、大学教員や高度専門職への道を目指す学生もいます。是非、多くの方々に名古屋市立大学経済学部を選んで頂き、入学して、社会で活躍できる礎を築かれてください。これまでの実績・伝統を受け継ぎつつ、新しい歴史をつくってほしいと思います。名市大経済学部には、公共政策学科、マネジメントシステム学科、会計ファイナンス学科の3つの学科があり、2年生からはそれぞれの学科の講義を通して専門知識を身につけることができます。3年生からは自分の興味・関心のあるゼミに所属し、学びたい分野についてより詳しく学ぶことができます。私の所属するゼミでは、他大学との研究発表会を毎年行っています。他大学の生徒との交流は、なかなか出来ない貴重な機会であり、研究発表会では多くのことを学ぶことができました。このようなゼミでの経験は、社会人になってからも役立つことばかりだと思います。名市大は人と人との繋がりも強い大学だと思います。入学したときは友達ができるか不安でしたが、クラス制度があることでクラスのみんなとすぐに仲良くなることができました。また、新歓期間中は先輩が新入生のサポートをして下さるので、安心して大学生活を始めることができます。部活やサークルでは、学部や学年を越えて人脈を広げることもできます。このような充実した大学生活を送ることができる名市大で、ぜひ一緒に学びましょう。中期計画における重点的取り組み 急速に変化する社会環境の中で、地域の公共政策、産業、企業経営に関わる諸課題を見つけ、その解決に貢献できる各界のリーダーとなる人材を育成するため、進路分野を意識した体系的な経済学・経営学教育のコース等の設定や実務系科目の充実、他学部との連携などを行います。また、名古屋市や経済団体等、外部との意見交換を踏まえながら、時代の変化に応じた教育改革を実施します。どのような資格が得られますか? 本学部を卒業しただけで得られる資格はありませんが、学生は本学部で学んだことをベースにして追加的な勉学をすることで公認会計士、税理士、ファイナンシャルプランナー(FP)、宅地建物取引士(宅建)、情報処理技術者、社会保険労務士などの資格を取得しています。 さらに、多数の学生が簿記検定等の検定試験に合格しています。資格取得希望者の要望に応えるために、資格取得を目的とした自習室の設置や科目・講座の充実を進めています。留学制度はありますか? オーストラリアのニューサウスウェールズ(UNSW)大学、韓国の南ソウル大学、ドイツのルートヴィクスハーフェン経済大学などとの間に交換留学制度があります。この留学制度で留学した場合、「交換留学生」という経歴を自分の履歴書に書くことができます。また、本学の授業料を納入すれば、現地での授業料は免除されます。さらに、現地での取得単位を本学の単位に読み替える制度もあります。今後、さらに交換留学制度は充実されることになるでしよう。卒業後の就職状況はどのようなものですか? 本学部は、これまで有能な人材を輩出しており、非常に高い就職率を誇っています。 主な就職先は、名古屋市役所を始めとした官公庁、銀行等の金融機関、各種メーカー、サービス関連企業等です。経済学部生から23経済学部 会計ファイナンス学科4年三浦 由貴愛知県立刈谷北高等学校出身Q&AMessage

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る