名古屋大学 大学案内 2024
41/104

国世B,日B,地理B,『倫・政経』から1数Ⅰ・数Aと数Ⅱ・数B,簿,情報から1物理,化学,生物,地学から2英,独,仏,中,韓から1〔5教科7科目〕国世B,日B,地理B,『倫・政経』から2数Ⅰ・数Aと数Ⅱ・数B,簿,情報から1物理基礎,化学基礎,生物基礎,地学基礎から2英,独,仏,中,韓から1〔5教科8科目又は6教科8科目〕国世B,日B,地理B,『倫・政経』から1数Ⅰ・数Aと数Ⅱ・数B,簿,情報から1物理と化学,生物,地学から1英,独,仏,中,韓から1〔5教科7科目〕数理外 国国国数理外外数理外 英(「コミュニケーション英語Ⅰ」・「コミュニケーション英語Ⅱ」・「コミュニケーション英語Ⅲ」・「英語表現Ⅰ」・「英語表現Ⅱ」の5科目をあわせて出題。)数理外数理外■自然情報学科 有田研究室 コンピュータの中で進化実験を行うことにより、仮想生物の体構造、行動、そして、心の進化シナリオを追究して、「自分とはいったい何者なのか?」を解き明かそうとしています。また、その成果をもとに「心をもつ人工知能」の実現を狙っています。さらに、そのような先進的な人工知能が実現した社会における幸福を目指す「ポジティブ情報学」を哲学者や心理学者たちと連携して推進しています。写真は、入力されたものを記憶し、かつ自分が記憶しているかどうかを判断できる(メタ記憶)ように進化した人工ニューラルネットワークです。■人間・社会情報学科 中村研究室 グローバル社会になり、リアルタイムで情報が国境を越えて共有される国際社会において、国際的にやり取りされる情報は国内外の世論形成にどのようなインパクトを与えるのか、それは政策にどのように反映されるのかなどを、国際関係論の枠組みを使って研究しています。研究成果は論文や書籍として発表するほか、グローバルメディア研究センターでシンポジウムや国際会議を随時開催し、研究の最前線で活躍する国内外の研究者をお招きしてフィードバックを得、研究協力の国際的ネットワークを発展させるよう努めています。写真は、国際シンポジウム「グローバル社会と日本」(2016年、研究センター主催)での一コマです。■コンピュータ科学科 楫研究室 情報を保護し、不正を防止するための技術開発を行うとともに、それら技術の理論的な限界の解明に取り組んでいます。デジタル技術の高度化・多様化に伴い、通信ノイズやシステム障害による情報の損失、悪意を持つ攻撃者による情報窃取等のリスクが飛躍的に増大しています。暗号技術・符号技術を応用することで具体的な対策法を開発すると同時に、「どのような情報から、何が、どの程度わかるのか」を数学的に分析することで、証明可能な安全性の実現を目指しています。上の図は、暗号の復号処理時間を通じ漏洩する鍵の情報量の評価実験の様子を示すグラフです。前期  30 前期 113前期  30 前期  53 自然情報学科38人 前期2月25日26日情報学部135人 人間・社会情報学科38人 前期2月25日26日コンピュータ科学科59人 前期2月25日26日地歴・公民地歴・公民地歴・公民数Ⅰ・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B 『物理基礎・物理』,『化学基礎・化学』,『生物基礎・生物』,『地学基礎・地学』から1英(「コミュニケーション英語Ⅰ」・「コミュニケーション英語Ⅱ」・「コミュニケーション英語Ⅲ」・「英語表現Ⅰ」・「英語表現Ⅱ」の5科目をあわせて出題。)世B,日B,地理B    数Ⅰ・数Ⅱ・数A・数B 200100200200200共通テスト計900200200200100200共通テスト計900200100200200200共通テスト計900地歴数数Ⅰ・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B 『物理基礎・物理』,『化学基礎・化学』,『生物基礎・生物』,『地学基礎・地学』から2(ただし,『物理基礎・物理』を含むこと。)英(「コミュニケーション英語Ⅰ」・「コミュニケーション英語Ⅱ」・「コミュニケーション英語Ⅲ」・「英語表現Ⅰ」・「英語表現Ⅱ」の5科目をあわせて出題。)から1実施しない実施しない実施しない400300400個別計1100合計2000400700個別計1100合計2000500500300個別計1300合計22001月22日〜1月31日3月8日学 部 ・ 学 科 等 名及 び 入 学 定 員 等学力検査等の区分・日程 ※「簿記・会計」及び「情報関係基礎」を受験できる者は、高等学校又は中等教育学校の普通科・理数科系を除く学科においてこれらの科目を履修した者及び文部科学大臣の指定を受けた専修学校の 高等課程の修了(見込み)者に限ります。なお、「情報関係基礎」を履修した者には、普通教科「情報」として開講された科目(社会と情報・情報の科学等)を履修した者は該当しません。大学入学共通テストの利用教科・科目名教科科目名等配点教科等個 別 学 力 検 査 等科目名等2段階選抜出願期間合格発表日配点GUIDE TO NAGOYA UNIVERSITY 2024 40一般選抜情報学部研究室

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る