名古屋大学 大学案内 2024
65/104

Graduate School of EDUCATION and HUMAN DEVELOPMENT生涯発達教育学講座学校情報環境学講座相関教育科学講座高等教育学講座生涯スポーツ科学講座〈前期課程・後期課程〉修士(教育学)M.A.博士(教育学)Ph.D.教育マネジメントコース 生涯学習マネジメント 学校教育マネジメント 高等教育マネジメント〈後期課程〉博士(教育)Ed.D.〈前期課程〉修士(教育)M.A.高度専門職業人養成コース 生涯学習研究コースGraduate School of LAWwww2.educa.nagoya-u.ac.jp〈前期課程・後期課程〉修士(心理学)M.A.修士(臨床心理学)M.A.博士(心理学)Ph.D.〈後期課程〉博士(心理学)Ph.D.〈前期課程〉修士(心理学)M.A.修士(臨床心理学)M.A.※精神発達臨床科学講座と心理臨床研究コースは国家資格である公認心理師および(財)日本臨床心理士資格認定協会の臨床心理士資格に対応した科目を開講しています。心理社会行動科学講座精神発達臨床科学講座スポーツ行動科学講座心理危機マネジメントコース高度専門職業人養成コース 心理開発研究コース 心理臨床研究コースwww.law.nagoya-u.ac.jp前期課程前期課程後期課程後期課程前期課程後期課程GUIDE TO NAGOYA UNIVERSITY 2024 64教育科学専攻大学院教育発達科学研究科心理発達科学専攻実務法曹養成専攻(法科大学院)法務博士号取得法曹法学研究科総合法政専攻修士号取得博士号取得研究者養成コース応用法政コース国際法政コース生涯にわたる人間発達の科学を拓く 国際化、情報化、高齢化など、現代社会は急激な変化をみせています。こうした社会変化に適切に対応し、新しい時代を積極的に切り拓ける主体性と創造力を持つ人づくりが重要な課題とされ、その意味で、生涯にわたる人間の発達と教育のあり方を探究する教育発達科学研究への期待はますます高まっています。この期待に応えるべく、本研究科は、21世紀の地球的視野と深い人間理解、そして鋭い洞察力をベースに、教育科学と発達科学の全体論的な探究を推進する研究・教育機関です。本研究科には、教育科学専攻と心理発達科学専攻が設置されています。いずれも博士課程の前期課程と後期課程に分かれています。本研究科はこれまで多くの有為な人材を育てており、現在までの修了者および単位取得退学者のうち、約6割が高等教育機関での教育・研究に携わっています。伝統と革新の融合のなかで社会の多様化・複雑化・国際化に応える研究者・法律専門家を育てる 政治と法は、人々の社会生活を創り出し、発展させるための知恵と技術です。法学研究科では、そのような法と政治の原理や制度を専門的に研究します。自由闊達な学風の本研究科は、これまで多くの優れた研究者や高度な専門的能力を持った人材を輩出してきました。しかし、急速な世界規模での社会状況の変化は、法律学・政治学研究が新たな地平を切り開くことを求めています。そこで本研究科は、欧米・アジアの研究機関と積極的に連携し、世界的な視野で研究できる環境を整備しています。よき伝統を継承しつつ、絶えざる革新を進める本研究科の「知的共同体」に新しいメンバーが加わることを願っています。教育発達科学研究科法学研究科

元のページ  ../index.html#65

このブックを見る