名古屋大学 大学案内 2024
72/104

Q&A71GUIDE TO NAGOYA UNIVERSITY 2024Q&A情報学部コンピューター科学科と工学部電気電子情報工学科の違いを教えてください。 ベースとして、学ぶ科目が違います。例えば、コンピューター科学科では、情報に関する基礎科目をベースとして学び、電気電子情報工学科では、電磁気学や電気回路に関する基礎科目を学ぶことになります。実際に4年生で研究室配属され、研究するテーマも異なります。理学部の化学科と工学部の化学生命工学科の違いを教えてください。就職先も異なりますか? 理学部については、2年生で学科配属になりますので、まずは1年次には教養の授業(全学教育科目)を中心に学ぶことになります。工学部化学生命工学科については、教養の授業とともに、工学部の基礎となる科目を1年次から学ぶことになります。 理学部では、科学の基礎となる理(ことわり)を解明し、工学部では実際に物を作るといった出口が目標といった違いもありますが、この学科間ではコラボもしています。 また、就職先は大きく異なることはありません。本人が学んだことを活かしたいという意志で、同じような就職先がみつかると思います。経済学部にはいって経済学科に進めないと思うと心配です。 経済学部は、たしかに経済学部で入学してから2年次より二つの学科にわかれますが、みなさんの希望を聞いた上で、配属は決定していますし、万一希望が叶わなくとも、関連専門科目という形で経営学科にいながら経済学科の授業を受講できますので、積極的に興味ある講義は、学科を越えて受講してください!心理学を学べる学部を教えてください。 本学では、文学部、教育学部、情報学部と3つの学部で心理学を研究しています。それぞれで基礎として学ぶ科目が大きくことなります。文学部については、人文学の入門科目を履修した上で、環境行動学教育プログラムの心理学を学ぶことになります。教育学部においては教育学や心理学の入門科目等を学んだ上で心理学を学ぶことになります。また、公認心理師の資格取得に対応した科目を開講しています。情報学部については、情報学の基礎科目を学んだ上で心理学を学ぶことになります。そして、心理学科目は情報学の基礎科目のひとつとして位置づけられています。 農学部の3学科の違いを教えてください。 親に聞くと農学部は農業だから、、、というイメージをもっているかもしれませんが、そうではありません。 生物環境科学科は、環境保全と資源利用を目指すこともあり、フィールドに出て学ぶことが多いです。 資源生物科学科は人類の食をグローバルに支えるというところでは、ライフサイエンスを学ぶことになりますが、品種改良といったものだけでなく遺伝資源等も研究しています。 応用生命科学科は、生命現象を分子レベルで科学するというところを目指しており、まさにラボにおけるバイオ研究というイメージをもってもらえればと思います。学部情報

元のページ  ../index.html#72

このブックを見る