新潟大学 医学部保健学科 2024
3/16

※平成19年4月修士課程を博士前期課程と改称昭和46年12月昭和47年 4月昭和49年 6月昭和51年 4月昭和51年 4月昭和53年 4月昭和53年 4月平成11年10月平成12年 4月平成15年 3月平成16年 4月平成19年 4月新潟県診療放射線技術学校に改称新潟大学併設医学部附属臨床検査技師学校に改称新潟大学医療技術短期大学部(看護科、診療放射線技術科及び衛生技術科)設置新潟大学医療技術短期大学部(看護学科、診療放射線技術学科及び衛生技術学科)に改称新潟大学医学部附属看護学校、同附属臨床検査技師学校及び新潟県診療放射線技術学校廃止新潟大学医学部附属助産婦学校廃止新潟大学医療技術短期大学部に専攻科助産学特別専攻設置新潟大学医学部保健学科(3専攻8講座)として発足新潟大学医学部保健学科第1回生入学新潟大学医療技術短期大学部廃止新潟大学大学院保健学研究科(修士課程)設置※新潟大学大学院保健学研究科(博士後期課程)設置〈看護学専攻〉・高等学校卒業レベルの幅広い基礎学力を身につけている人。・柔軟な発想と論理的思考力、表現力、判断力を備えている人、広い学識の修得を目指す人。・人々の健康を支えるという高い目的意識を持ち、看護の実践や研究に取り組む意欲を持つ人。・人間性豊かで相手の立場を思いやることができ、協調性のある人。・多様な人々、多様な社会の要請に応えて貢献していきたいと思う人。〈放射線技術科学専攻〉・広範な基礎知識及び専門知識を身につけるために必要な高等学校卒業レベルの基礎学力 ・入学後の学修のため、数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ、数学A・数学B・数学活用を履修していることが望まれます。 ・自ら課題を見出し、その解決に向けて論理的に思考・判断してまとめ、他者に的確に伝える力 ・進歩を続ける医療の専門知識と技能に対する関心、生涯にわたりそれを学び続ける意欲、そのために必要な主体的学習態度 ・課外活動やボランティア活動も含めて多様な人々と協働して取り組む積極性や行動力〈検査技術科学専攻〉 ・高等学校卒業レベルの幅広い基礎学力を身につけている人。 ・医療や健康の保持増進に関心があり、論理的思考力・表現力を備えている人。 ・人々の生活と社会に深い関心を持ち、社会に貢献する意欲を持つ人。 ・生涯にわたって学習し、成長していきたいという意欲がある人。 ・医療に関する科学的知識と技術の習得に熱意を示す人。 ・他の医療関連職の業務にも興味を持ち、幅広い視野で学びを深める人。 豊かな感性と人間愛に満ちた人道的な人格を有し、人の心を理解し、かつ専門的知識と技術を兼ね備え、全人的医療及びチーム医療の実践が可能な以下のような人材の育成を図り、国民的、国際的貢献はもとより地域医療・地域医療教育に貢献ができ、その職業を生涯にわたり誇りとする教育を行うことと、その基本となる研究を行うことを理念とする。1.全人的医療を実践できる人材2.人間性豊かで人道的倫理観を身に付けた人材3.保健医療技術分野における 教育・研究の充実に寄与できる人材4.保健医療分野でコ・メディカルスタッフとして 指導的役割を果たせる人材5.国際社会の医療分野で活躍できる人材6.地域医療の必要性を認識し、その向上に貢献できる人材 保健学科の基本理念に基づいて、優れた保健医療技術者の育成と時代の要請に対応できる技術の習得、開発ができる人材の育成を教育の目標として掲げています。この教育目標を実現するために、人間性豊かで、質の高い医療の担い手としてふさわしい、次のような意欲ある学生を求めています。 新潟は青い海と緑に恵まれた環日本海の国際拠点です。豊かな感性と人間愛を育み、専門的知識・技術を高め、国際的な視野で活躍しようとする皆さんを心より歓迎いたします。2基本理念保健学科を目指す人々へ

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る