新潟大学 医学部保健学科 2024
7/16

専門基礎科目専門教育科目臨地実習1年次STUDENT VOICE新潟大学で看護を学ぶ 私は幼いころから、看護師になりたいと考えており看護師について調べていく中で、病院の中で唯一「おめでとう」と言葉をかけることができる看護職である助産師に興味を持つようになりました。そこで、看護師と助産師の資格取得に向けた勉強に取り組むことができ、総合大学という特徴から様々な学部の様々な考え方を持つ人と関わる機会があり、多様な価値観を学ぶことが可能な環境にある新潟大学を選びました。 大学の講義はとても専門的かつ、実際に臨床経験のある先生方の授業は大変興味深いです。教科書だけ2年次教養教育に関する授業科目(4年間で合計26単位以上)3年次4年次英語・初修外国語 5単位健康・スポーツ 1単位大学学習法2単位情報リテラシー1単位新潟大学個性化科目自然系共通専門基礎4単位自然科学人文社会・教育科学医歯学人体の構造と機能Ⅰ人体の構造と機能Ⅱ遺伝と分子生物学医療と画像技術人間工学論医学と医療の歴史ケアの基本理念と実際保健学総合健康支援関係法規保健医療福祉行政論看護学原論看護ケア論援助的人間関係論発達段階別対象論公衆衛生看護学原論国際看護学基礎看護学実習Ⅰ環境と健康生活習慣と健康疾病の原因と成り立ち疾病の予防と治療性と個体発生の科学医療の倫理医療と法社会保障論医療ボランティア論医療統計学18単位治療法概説病態論栄養学生活援助論看護過程展開技術演習生活援助技術演習診療援助技術演習フィジカルアセスメント演習ナラティヴケア論成人・老年看護学概論アキュートケア看護論エイジング看護論疾病の成因と治療小児看護学概論小児疾病治療論母性家族支援看護論リプロダクティブヘルス看護論産科婦人科治療概論精神看護学概論精神科治療学概論精神看護学公衆衛生看護活動論Ⅰ公衆衛生看護活動論Ⅱ地域・在宅看護論助産学原論☆ウィメンズヘルスナーシング☆周産期病態論☆学校・産業保健論★基礎看護学実習Ⅱ新潟地域看護学実習では学べない、先生方が経験してきた話を聞かせていただけるのが私は看護の授業の醍醐味と感じています。 最後に、私が大学受験を通し感じたことは、5教科の勉強はもちろんですが、普段から社会の動きや、身の周りのことに関心を持つことの大切さです。大学では、身近なことや世界的な変化に基づいて意見を問われることもあるため、日々様々なことに関心を持ち過ごすことが、受験や大学での学びにおいて大きな差につながるポイントだと感じています。救急救護法臨床課題解決基礎演習 クロニックケア看護論パリアティブケア看護論成人・老年看護技術論Ⅰ成人・老年看護技術論Ⅱ成人・老年看護技術論Ⅲ成人・老年看護技術論Ⅳ小児生活支援看護論小児看護学演習母性家族支援看護演習精神看護学演習地域・在宅看護論演習看護学特論Ⅰ助産ケア論☆助産ケア演習Ⅰ☆健康相談・家庭訪問の技法★健康教育・グループ支援の技法★コミュニティ・アセスメントの技法★成人・老年看護学実習Ⅰ成人・老年看護学実習Ⅱ成人・老年看護学実習Ⅲ小児看護学実習母性家族支援看護実習精神看護学実習地域・在宅看護論実習チーム医療実習国際保健医療学国際医療情報科学健康危機管理論看護教育管理論看護教育方法論看護療法看護学特論Ⅱ異文化看護演習 看護研究演習Ⅰ看護研究演習Ⅱ助産ケア演習Ⅱ☆助産学特論☆助産管理☆セクシュアルカウンセリング☆コミュニティ・アセスメント演習★公衆衛生看護学技術演習★公衆衛生看護管理論★健康危機管理実践論★健康政策論★疫学特講★統合実践実習地域母子保健実習☆助産学実習☆公衆衛生看護学実習★☆助産師資格取得に必要な科目★保健師資格取得に必要な科目看護学専攻 3年廣田 綺里 さん6履修課程

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る